fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~8月31日 ダットサン→ニッサン
日産フェアレディZ 300ZR(HZ31後期モデル、DISM1/43←日産フェアレディZ 300ZR(HZ31後期モデル、DISM1/43)

 ダットサンからニッサンに車名変更があった時期に登場したのがZ31フェアレディZです。それまでの「DATSUN WE ARE DRIVEN」から「MAJOR MOTION FROM NISSAN」とCMのメインコピーも変更されました。あれほど頑張って築き上げたダットサンのブランドを、何故いとも簡単に捨て去ってしまったのでしょうか?
 例えば、スバルは造っている会社が富士重工であっても、「スバル」で全く問題ないですよね。今やニッサンとは名乗らない「インフィニティ」があったりするわけで、これは一体どういうことなんでしょうか。トヨタのサイオンに対抗ということではありませんが、低燃費コンパクトカー中心の新ブランドを「ダットサン」で統一するのでも良いのに・・・。
 
 輸出車ダットサンのカタログには、ちゃんとニッサンの文字が入っていましたし、ユーザーレベルではニッサンよりもダットサンのほうがなじんでいたはずです。当然売る側も買う側も混乱しました。その隙を突いてトヨタは進撃し、今日に至っています。北米での小型ピックアップの王者だったダットサンは、トヨタのピックアップにNo.1の座を明け渡すことになりました。

 トヨタはクラウンの北米輸出で学んだ過去の失敗を、RT40に生かしました。テスト的に販売したRT30ティアラには、クラウン用の1900ccエンジンが搭載されており、1965年から出荷した1966年型の新しいRT40対米輸出車にも最初から1900エンジンが載っていました。ダットサン410(ブルーバード)は日本国内以外でもトヨタ・コロナと戦うことになりました。当時の米国日産社長だった片山さんも「もっとパワーを、排気量を上げてほしい」と本社にずっと言い続けていた、というのは有名な話です。輸出版410はコロナよりも排気量が小さかったわけです。その点、240Zは最初から2400ccのエンジンが付いており、価格も安いスポーツカーとして供給が追いつかないほど売れました。

 トヨタはセリカ・スープラ(初代セリカXX)で、Zの領域に攻め込んできましたが、ダットサン・ロードスターから始まり、ダットサン240Z(フェアレディZ)の大ヒットで確かな礎を作ったZカーの牙城は、Z31の前期モデルの頃まで、そう簡単には切り崩されませんでした。

    本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカ赤白箱・・・1種
 ●トミカ特殊品・・・2種
 ●トミカリミテッドビンテージ・・・2種
 ●ダイヤペット・・・1種
 ●エムテック・・・3種
 ●エブロ・・・3種
 ●日本ブランド・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●京商・・・2種
 ●海外ブランド日本車・・・1種
 ●海外ブランド・・・1種
  
 「社名の統一感が無いため株を買ってもらえない」という「ホンマかいな?」な大義名分で、ダットサンというブランドを捨てた代償は大きく、馴染みの無いニッサンを覚えてもらうために、かなりの時間がかかりました。また円高も重なってZカーは販売数を落としていきました。円高に対応した高級路線で登場のZ32は、もはや安くてイカすスポーツカーとは言えなくなりました。
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)販売サイトへGO!
本日の追加品は~8月24日 ダットサン160J(バイオレット)
ダットサン・バイオレット 160J(ポリスティル1/24)←ダットサン160J(日産バイオレット、ポリスティル1/24)

 サファリラリーで、1979年から82年までの4大会連続で優勝したのが、PA10バイオレット(輸出名ダットサン160J)です。先代710バイオレットの不評からか、510ブルーバードのようなボディデザインは、510ブルよりも四角く平面な感じで、リヤ足回りははリジットであるなど、新しさを感じないフツーのクルマで登場しました。ボディタイプは4ドアセダンのほかに、2ドアクーペ(呼称:オープンバック)、4ドアバンの3ボディ、5ドアハッチバック(マイナーチェンジ時に追加)があり、輸出仕様には2ドアセダンも存在します。兄弟車としてオースター、スタンザ(4ドアセダンのみ)があります。

 通常の輸出版はDATSUN140J/160Jであり、対米モデルはDATSUN510を名乗っていました。古色蒼然な新510は、先進的で良心的なクルマだったブルーバード510を知るファンから怒りを買うことに。それでも低燃費で価格の安かった日本車は人気が高かったため、たくさん輸出されました。

 シンプルさ故に、ラリーではその強さを発揮しました。79、80年はL20Bエンジンで、81、82年は少し排気量の上がった16バルブのLZ20Bエンジン搭載車で優勝しました。ドライバーは昨年亡くなられたシェカー・メッタ氏で、1973年に240Zでも優勝しています。160J優勝時だったか、その前だったか、サファリでの練習(コース下見?)でメッタ選手の駆る、白のPA10ラリーバージョン(予備車ですね)がテレビの特番で流れていたのを思い出します。

 この後はニッサン240RSにバトンタッチ。4WDカーの時代到来で、FRカーでの戦闘は不利な状況にたたされ、ニッサン240RSもあまり良い戦績は残せませんでした。

    本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカ黒黄箱・・・6種
 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・3種
 ●トミカリミテッド・・・3種
 ●チョロQ・・・1種
 ●マッチボックス・・・1種
 ●京商・・・1種
 ●海外ブランド日本車・・・1種(画像はこのうちの1台)
  
 冴えない普通のクルマがスーパーマシンになる様は痛快ですね。このバイオレットや510ブルーバードなんかは、そのギャップたまりません。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~8月22日 衝突試験
サニー・クーペ1200GX(トミカリミテッド0029)←サニー・クーペ1200GX(トミカリミテッド0029)

 最近すっかりハマッてしまったyoutubeで、2007年中国製乗用車の衝突試験映像を見ました。ブリリアンス・チャイナのBS6やいすゞ・ウィザードのそっくりさん4WDは、ドイツADACのオフセット・クラッシュで、運転席が見事なまでに潰れていました。エアバッグが開いても、その後にハンドルとシートの間に挟まってしまうダミー人形。生身の人間ならば、ほぼ即死なのでは、と思わせるに充分な、1つ星(安全性に問題あり)という結果です。

 かつての日本車も、フルラップテスト(正面衝突)のみの時代があり、70~80年代のモデルは、恐らく現在の中国製乗用車並みのものがあったはずです。昔、新聞に米国1979年型販売モデル「トヨタ・ターセル(L10系)」の衝突テスト記事が載っていたのを思い出しました。恐らく米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)のテスト結果だと思われます。紙面に添えられた写真はフルラップ・テストで潰れた車に、「危険なクルマである」のカード(英文)が貼られたものでした。

 キレイに潰れて、衝突エネルギーを吸収する構造の現在のクルマたち。バンパーは美しく塗装され、完全にボディ・デザインの一部となり、もはやバンパーとしての機能はありません。壁にぶつけて修理に出すと・・・修理費が高くつきそうです。更に対クルマばかりではなく、人がクルマとぶつかった時のことも考えて、軟らかいボンネットや、その下のエンジンになどでダメージを受けないように、ボンネットが浮き上がる構造のクルマも出てくるなど、いろいろ工夫されています。

    本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカリミテッド・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカリミテッドビンテージ・・・3種
 ●チョロQ・・・6種
 ●エブロ・・・1種
 ●京商・・・1種
  
 カーテンエアバッグの映像も見ましたが、あれは良いですね。やっぱり新しいクルマが一番安全なんだろうなぁ。でも旧いクルマも良いんだよね(安全面では劣るんだけどさ・・・)。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~8月18日 暑さボケか!?
ランボルギーニ・カウンタックLP400(トミカ37-1、トミニカ用)←ランボルギーニ・カウンタックLP400(トミカ37-1、トミニカ用)

 8月13日に更新した分(18種)が販売有効になっておりませんでした。失礼いたしました。修正しましたのでご購入可能です。本日は更に21種追加いたしました。あわせてご覧いただければと思います。

 異常に暑い日が続き、今日は曇天でホッと一息です。暑いとやる気が落ちてしまいます。注意力も散漫になりがち・・・送品間違いが起きる前に気を引き締めていかなくては。

    本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカ黒黄箱・・・1種
 ●トミカ赤白箱・・・4種
 ●トミカ青白箱・・・5種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカくじ1~5・・・1種
 ●トミカリミテッド・・・1種
 ●チョロQ・・・1種
 ●エブロ・・・1種
 ●京商・・・3種
 ●海外ブランド・・・1種
 ●日本ブランド・・・3種
  
 トミカの食玩では最初のシリーズ「トミニカ」。中身は通常品と同じものの他、レアなバリエーションが数点存在します。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~8月13日 発送再開します
スバル・アルシオーネSVX1991年型(ノレブ 1/43、再入荷)←スバル・アルシオーネSVX1991年型(ノレブ 1/43、再入荷)

 夏季休業終了、本日より順次発送を開始いたします。
休業中に多数のご注文をいただきありがとうございます。

 梅雨明けの猛暑、これはハッキリ言ってつらいです(滝汗)。
息子も過去に熱中症になりかかったことがあり(つぶやきモノレブ2004年以前に項で掲載)、定期的に水分補給をするよう促しています。倒れてからでは遅いですしね。

    本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカ赤白箱・・・1種
 ●トミカくじ1~5・・・7種
 ●トミカリミテッド・・・1種
 ●エブロ・・・1種
 ●エムテック・・・1種
 ●海外ブランド・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●1/64ミニカー・・・4種
  
 お盆もモノレブのサイトでお楽しみください。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!