プロフィール |
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。
|
|
|
|
本日の追加品は~2008.6.27 いすゞ・ピアッツァ、そしてレプリカ・カー |
←いすゞピアッツァXJ(1981年JR130型、ノレブ1/43)
画像は国際貿易が取り扱うのノレブ製1/43いすゞピアッツァです。紺色のピアッツァがあったら、かつてオーナーだった友人は狂喜乱舞することでしょう。
いやー、今見てもフェンダーミラーである以外は古さを感じさせないです。ベース車(ジェミニ)の制約がなければ、もっとヒットしたかもしれません。あと幅が10cm、いや5cmくらいあるとよかったかもなァ、と。トレッドが狭く見えてしまうのです。サイドビューがこれで、前から見るとあら、意外と細いのね、なのです。それはともかく、現存数がどんどん減っていて、見かける場合はキレイなクルマばかりです。ドアミラー車になってからは、美しさが増幅されました。本来の姿はやっぱりいい!!
少ない予算でも、このくらいできるんだ、といういすゞの意思が伝わる1台ですね。予算があったらどんな展開が待っていたのでしょう・・・。このカタチは後々残ってて欲しいです。レプリカでもいいから・・・。
デザインに枯れる事はないとしても、既存の自動車のカタチには似たものばかりです。 でも、かなり昔のデザインを基にイメージして新しくクルマを起こす、と言うのがアメ車では結構あったりします。で、古臭いかと言えばそうでもなく今風なんですね。
本日の追加、補充は以下のとおりです。 ●トミカ黒黄箱・・・9種 ●トミカ赤白箱・・・6種 ●トミカセットばら・・・1種 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・1種 ●京商・・・3種 ●日本ブランド・・・3種 ●海外ブランド日本車・・・5種(画像はこのうちの1台です) かなり前にあった光岡BUBUの356スピードスター(もう20年近く前に生産終了)。ボディはFRPで、ポルシェ356の見た目ソックリなレプリカモデルです。オリジナル(パーツも含めて)の入手が困難であるとか、メンテナンスの面でつらいとなれば、外はレトロ、中身は今風ってのもいいですね。
トヨタが2000年に発売した「オリジン」が出る前に流れたウワサは、「クラウンRSをそのまま再現して販売」だったのですが、発売前の雑誌記事ではベース車がプログレ・・・とってもがっかりしたのは言うまでもありません。確かに部分部分のテイストはクラウンRSなんですが、これはレプリカでもなんでもなく新型車でした。もしRSの再発売だったとしたら、日本のメーカー初の出来事になる、ととても興奮したものでした。
その興奮のあとに来たもの・・・なーんだ・・・っていう虚脱感ね(開放感の方がすきですが)。
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。 最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~2008.6.19 R35日産GT-R到着しました。 |
←2007 日産 GT-R(R35、エブロ1/43)
画像はエブロから発売されたR35GT-Rです。なかなか見かけることのない実車もミニカーなら・・・と思っていたら、新製品がでるまで結構時間かかりましたね。版権元の日産が厳しく審査したためかもしれません。それにしても、このボディ、すごい塊(カタマリ)感です。ちょっと今までの日本車とは違うゾ、と言う雰囲気が漂います。
R35のミニカー化は、京商1/43、プラモデルで有名なフジミ1/43が予定しています。トミカも予定しているようですし、当然チョロQもでてきます。この夏はR35咲き乱れ状態でしょう。
同時に入荷した京商1/43プリメーラもとても良い出来です。今でも走っているクルマを見かけるので、根強いファンがいるのでしょう。3代のプリメーラの中で初代が一番まとまっているモデルです。3代目のプリメーラはボディ・デザインが斬新でした。
本日の追加、補充は以下のとおりです。 ●トミカ黒黄箱・・・2種 ●トミカ赤白箱・・・8種 ●トミカセットばら・・・1種 ●チョロQ・・・6種 ●ダイヤペット・・・2種 ●エブロ・・・4種 ●京商・・・8種(画像はこのうちの1台です) 日産Be-1のスチールルーフ仕様たちも同時入荷しています。新製品ラッシュですね~。
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。 最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~2008.6.13 気がついたら手紙って書いてないですね~。 |
←ダットサン・トラック郵便車(620型、ダイヤペット0271)
画像は1974年にヨネザワが発売したダットサン・トラック郵便車です。モデルは620ダットサンです。どこかのメーカーで、もっとリアルな620ピックアップ、出してくれないかなぁ~。
ま、郵便車な訳なんですが、年賀状以外(これも枚数が減っている)は手紙を書くことがほとんどなくなってしまいました。電話やメール、FAXなど、即座に相手に伝える手段が増えたため(当然コスト的に安い)の結果です。手紙以外に字を書く機会も減っており、たまに書く自分の文字に、顔をしかめてしまうときもあります(苦笑)。だって、こうしてキーを打っているわけですからね・・・。もともとうまくも無い字ですが、さらに下手くそになるわけです。漢字もどんどん忘れていますし・・・・。風情の欠片もありません。
どこかのサークルの展示物で、「絵手紙」があるのをたまに見かけます。いや、なかなか面白いです。絵が主役なので、添えられた字のうまい下手はここではほとんど関係ないです。むしろ、字も絵の一部になっている感じです。これなら何とかなりそう。こういうのを、サラサラッと描けるなんて、なんかいいなぁ、そう思いながらナスの絵やスイカの絵を見ています。
本日の追加、補充は以下のとおりです。 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカセットばら・・・8種 ●トミカくじ・・・1種 ●トミカ特殊品・・・2種 ●Bトミカ・・・1種 ●トミカエブロ・・・2種 ●ダイヤペット・・・3種(画像はこのうちの1台です) ●日本ブランド・・・3種 ゆうパックや定形外郵便ではまだまだお世話になっている郵便局。配達などの車輌を電気自動車に置き換えるらしいです。既存モデルを電気自動車にしたものなのか、それとも新しい専用モデルなのか、とっても気になります。
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。 最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~2008.6.11 重量感と迫力と。日野重量物運搬トラクタ |
←日野HH340重量物運搬用トラクタ(シンセイ・ミニパワー1/54)
画像は1976年に新正工業が発売したシンセイ・ミニパワーシリーズ37日野重量物運搬用トレーラーです。モデルは日野HH340トラクタです。キャブやトレーラーがダイキャストなのでとても重量感溢れる造りです。
この日野もそうですが、牽引トラクタはキャブの上側(つまりドアも含めた運転席部分)は、既存の大型トラックで使われているものをそのまま使っており、グリルなどには不自然な隙間を埋めるためのプレス部品が追加されています。また「かさ上げ」されてできるホイールハウス部の空洞も、プレス部品で隠しています。エンジンの大きさや補器類、変速機の大きさなどの関係があって、こういうカタチになるのだと思いますが、この無骨さから出てくる独特の機能美が、タマリません!好きです!!
国道16号線が通る福生や瑞穂で、出来たばかりの日野のトラックを陸送している姿を今でも見かけます。高校生の頃から、スクーターに乗って横田基地近くに行ったりしていたので、運がよければこのトラクタに出くわすことがありました。
工場から出てきた(陸送中の)トラックは、大体が白で、瑞穂のモータープール(今はジョイフルかなんかになってるらしい)にずらりと並べてあるのも見ました。ボンネットタイプのKHなんかは、塗色が最初から黄色で結構目立っていました。 コンテナを引っ張るHEなんかも、あの極悪さを回りに振りまくようなエンジン音に恐怖を覚えました(苦笑)。排気ブレーキ音もおっかないねー。しかも暗緑だとか茶色だとかダーク系にキャブが塗られている(のばかり見た)ので尚更怖い感じです。でも荷物を引っ張っていないときは、何かぽっかり穴が開いているようにも見えます。
本日の追加、補充は以下のとおりです。 ●トミカ黒黄箱・・・4種 ●トミカセットばら・・・9種 ●トミカ特殊品・・・9種 ●チョロQ・・・2種 ●ダイヤペット・・・2種 ●京商・・・4種 ●エブロ・・・1種 ●日本ブランド・・・1種(画像のクルマです) ●海外ブランド・・・1種 海外じゃ、ケンワースとかピータービルトとか、ああいうトラクタのレースや、ジェットエンジンを積んだドラッグレースもあるらしい・・・!この日野のトラクタもどうなんでしょう。キャブオーバータイプじゃ、バランスが悪すぎるかな・・・?
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。 最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~2008.6.4 京商製品回収のお知らせ~プリメーラ編 |
←日産プリメーラ・ニスモテストカー1994(HP10、京商1/43)
まず初めに、リコール情報から。
5月30日に京商から 品番K03312B 1/43日産プリメーラNISMOテストカー(画像のクルマ)の 前後フックが取り付けられていないため、全数商品回収を実施するとの連絡を受けました。
交換は京商が直接取り扱います。交換商品の発送は再生産が整う8月上旬頃から 開始されるとのことです。
交換される場合は下記の京商交換係へ着払いで送るよう指示が出ております。 ご対応くださいますよう、お願い申し上げます。
<着払い送付先住所> 243-0034神奈川県厚木市船子153 京商株式会社 ユーザー相談室「プリメーラ交換係」 電話:046-229-4115 FAX:046-229-1501
詳しくは京商ホームページ・重大なお知らせをご覧ください。
うーん、立て続けにリコールがあって、一体どうしたのでしょう?! 放置されずに回収になっているので、まともな対応ではあります。
本日の追加、補充は以下のとおりです。 ●トミカ赤白箱・・・4種 ●トミカくじ・・・4種 ●トミカリミテッドセット・・・1種 ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・2種 ●チョロQ・・・2種 ●エブロ・・・1種 ●京商1/64・・・8種 ●エムテック・・・1種 ●海外ブランド・・・1種
プリメーラニスモテストカー、当店での入荷割り当ては発注数の1/3で非常に数が少ないです。 リコールなので2ヶ月先までモノがないので売れません・・・R31カルソニックもなんだよね・・・。
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。 最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~2008.6.1 ガゾリン1リッター174円?もう天井なしですね、これは。 |
←日野トランスポートタンク(トミカ11-2、第36回東京モーターショー)
画像は第36回東京モーターショー会場のトミカブースで販売された日野トランスポートタンクです。 このクルマの運ぶものは・・・そう、ガソリンや軽油といった燃料油です。またまた値上げで、昨日もスタンドは長蛇の列でした。
ガソリンとは違いますが、最近お酒を飲む機会が若干増えました。普段ほとんど飲まないのですが、たくさん置いてある状況で、「さあお好きなだけどうぞ。」となると、浴びるほどの手前くらいまで飲んでました(汗)。そういう時って楽しく飲めているので、不思議と変な酔い方をしないものです。2日酔いもありませんし。
で、昨夜も駅からほろ酔いで歩いていた午前1時半頃(ご、午前様かよ)、路上で検問をやっていました。繁華街の外れなので場所的にはちょうどいい位置に構えていました。でも検知器を持っていないように見えたので、シートベルト装着の取締りかも知れません。
道交法改正で、6月1日から後部座席もシートベルト着用が義務付けられました。急ブレーキで前のめりになった際、後席の乗員が前にすっ飛んでくることで負傷や死亡してしまうことが多いようです。後席ベルトをしないで座っていた方が窓を突き破って、車外放出となればどうなるか。考えると胸が苦しくなります。ベルト1本で少しでも生命の危険が減ると言うのなら、したほうがいいです。 私の場合、教習所で習った時からシートベルト締める派でした。ベルトしないとなんだかしっくりしなくて落ち着けません(苦笑)。教習車はFFになったばかりのカペラでした(運転しやすかったっすね)。
本日の追加、補充は以下のとおりです。 ●トミカ黒黄箱・・・3種 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカセットばら・・・11種 ●トミカ特殊品・・・1種(画像のクルマです) ●チョロQ・・・6種 ●京商・・・3種 ●海外ブランド・・・2種 前日大量に飲酒した場合、翌日朝にクルマに乗るのは注意が必要です。体内アルコールの分解量は個人差があるとはいえ、時間がかかるものなので「酒気帯び」状態の可能性大です。栄養ドリンク飲んだ直後での検問に引っかかった、なんて話もたまにニュースに出ますし。洒落になりません。
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。 最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|
|
|
 |