fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~2009.5.30 クルマ運転で眠たいな、と思ったらかじる物
ホンダS2000(トミカ64-3、20世紀おもちゃ博)←ホンダS2000(トミカ64-3、20世紀おもちゃ博)

 画像は1999年に開催された20世紀おもちゃ博の会場で売られたトミカで、ハイスピードランナーセットの色換え4台セットの中の1台です。東京では日本橋三越で開催されました。

 さて、夜中にクルマを運転していて眠くなることがあるのですが、眠気覚ましにかじるものといったら、ま、普通は「ガム」って言う答えが多いですよね。私ももちろんガムをかじります。しかーし!

 ガム噛み始めて2分くらいすると効果が落ちちゃうんです。で、また眠くなる・・・。そんなときは、音も刺激になる「カライーカ」あるいは「マヨイーカ」でもいいんですが、イカ形のせんべいを食べることにしています。いつものように眠くなるポイント付近、時間は早朝3時ごろのサンクスで買いました。105円なり。

 これが効果あるんですね。私には。歯から頭ガイコツに響くあのゴリッボリッっという食感。人工的なまでの、これでもかとまぶされた香辛料調味料。それに、何より空腹感も感じている時間なので「食べたい!」という気持ちの昂ぶり。この三つ巴の戦いが、朦朧とした頭の中で繰り広げられた結果がサンクスの扉を開く・・・・・。開け、扉よ~!(扉は手動でした。もちろん自分であけました。)

 シャキッとは完全にはなりませんが、充分家まで持つ程度の覚醒は確保できます。

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・1種
 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカセットばら・・・6種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・9種
 ●ダイヤペット・・・2種
 ●日本ブランドミニカー・・・1種
 ●キャラウィール・・・1種
 
 てか、眠いんなら道端に止めて寝るのが一番安全なんですが、一人だと思いっきり寝てしまいそうです。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.27 久しぶりの「西部警察」再放送、みた?
チョロQハイグレード054パトカー(Y31日産セドリック)←チョロQハイグレード054パトカー(Y31日産セドリック)

 画像は1988年発売のハイグレード054パトカー(Y31日産セドリック)です。初期のY31セダンのミニカーはこのチョロQくらいで、後は4ドアハードトップ車ばかりです。

 今夏にトミカリミテッドヴィンテージから230グロリアが発売されることになりました。個人的にはソリッドカラー(黒や白)のスタンダード・グレードが欲しいのですが、いずれ出るかもしれませんね。グリルやテールランプを換えればセドリックも作れるわけで、このあたりも期待しちゃいます。

 さ、その230セドグロが思いっきり破壊される「西部警察」の再放送が、現在テレビ朝日系で放映されています。5月23日は第一話「無防備都市 前編」と第二話「無防備都市 後編」で、大変インパクトのあるシーン満載です。装甲車につぶされる2台の230。。クルマが壊れるシーンになると必ず登場する230。装甲車に対して挑発走行する大門さんの230は黒いグロリア(スタンダードなのね、これ)で、途中砲撃で3台並んで炎上になるパトカーなども、230でした~。

 さて、放映されるのは全話ではなく、セレクションなので話は飛び飛びとなっています。それは仕方ないにしても、CGがない、手間のかかったアクションはやっぱりいいですね。見ごたえがあります。派手なカースタント系のドラマ、今後出る可能性は制作費や手間の関係で低いと思われます。

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●チョロQ・・・18種(画像はこのうちの1台)
 ●エムテック・・・2種
 
 出てくるクルマも、今では「古いね~」といえるようになってしまって。。
それだけ歳月が過ぎたって事ですな。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.25 価格見直しのお知らせ
フィアットX1/9(つなわたりチョロQ)

 画像のチョロQは1985年に数種発売されたつなわたりチョロQの1台です。
クルマは小型ミッドシップカーのフィアットX1/9です。

 さてさて、先月に続き一部商品の価格見直しを行いました。

 99点(うちチョロQは86点)の価格を、10~37%値下げしました。是非ご利用ください。
 
 売り切れの際はご容赦ください。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.22 80年代終わりのダイヤペット
トヨタ・クラウン・ロイヤルサルーンG(MS137クラウンワイド、ダイヤペット)←トヨタ・クラウン・ロイヤルサルーンG(MS137クラウンワイド、ダイヤペット)

 画像はダイヤペットSV-19トヨタ・クラウン・ロイヤルサルーンG(MS137クラウンワイド)です。経済の過熱でバブルに向かって突進中のころ、すでに国産フルサイズカーといわれていたクラウンやセドリックなどのビッグサルーンは更なる大型化を進め、日産はシーマを、トヨタはクラウンワイドを登場させました。さらに発展させた日本製大型高級車のインフィニティQ45やセルシオ(レクサスLS)もその延長上にあります。

 1980年代後半あたりから、ダイヤペットの出来がグッと良くなりました。特にこのクラウンやマークIIなどのようにピラーが細くなり、タイヤの大きさも乗用車は数種類に統合され(一部の車種は協力工場の関係で相変わらずでした)、全体にバランスの良いモデルたちが順次登場しました。軽自動車もモデル化され、フルアクションであったり、スライドドアがあったりと、内容もにぎやかさが増していました。全体に重量感のある佇まいのモデルが増えて、花満開といった状態です。細かく見ると、ドアなどのチリのあっていないクルマも結構あって、このあたりは玩具であるダイヤペット風味を感じさせるところです。

 1990年頃になると、パッケージ変更や品番整理でSV品番になった時期です。継続生産車は仕様変更されラインナップに残り、今なお人気の高い日産パイクカーなどの新製品が登場しました。このバブル期、話題性のあるクルマはモデル化されていましたが、カローラやサニーなど普通にたくさん走っているクルマはモデル化されず、空白域です。

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●ダイヤペット・・・15種(画像はこのうちの1台)
 ●エブロ・・・4種
 ●京商・・・3種

 90年代半ばまでに登場したミニカーは、今となっては独特ともいえる作風のミニカーばかりですね~。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.19 新型プリウス発売ですね~。
ホンダNSX(チョロQハイグレード041)←ホンダNSX(チョロQハイグレード041)

 画像はチョロQハイグレード(HG)041で販売されたホンダNSXです。初期製品はモーターの色が水色/黄で、フロントのシールもキラキラしたものが使われており、最終品の中国製とは見た目似てても違うんだね~、と思わせる内容です。

 さ、本題。5月18日に新型プリウス(ZVW30)が発売になり、すでにバックオーダーが8万台(!)だそうで。で、ニュースの気になるところでどこも触れていないのが、装備に関することです。205万円の一番安いグレード、Lの装備に関するものは皆無といっていいほど無かったですね。ま、トヨタのサイトに行けばいいだけのことですが・・・。見てみると、オーディオレスである点を除けば、Lでいいじゃん、と思える内容。すでに登録から13年以上が経過している私の足(クラウン)と比べると、不足なし、です(古すぎて話しにならない?確かにそう思います)。

 更に、前のモデル(NHW20)はプリウスEXとして189万円で6月8日に発売。基本は同じで、フォグランプなし、タイヤなどのダウングレード、ボディカラー(3色のみ)、1グレードのみと絞り込んでいます。ビジネスユース向けだそうです。これは普通に買ってもいいかもしれない。インサイト、影響必至です。

 150万円以上の価格帯で売られているクルマは影響を受けるかもしれませんね。トヨタ自身、傷を負うかもしれません。車種整理は必然でしょう。売れないモデルが増えるということは、生産効率が落ちるわけです。

 クルマを買い換える人にはいい時期。でも、イメージだけで買うにはやはり高い買い物です。クルマの出番が多い方はいいですが、日曜日にちょっとだけ乗るくらいなら、フツーのエンジンのクルマでいいんじゃないかな。てか、環境負荷やお財布を考えると、今乗ってるクルマを継続して使ったほうがお得な場合が多いです。クルマって持ってるだけで維持費かかるよねー。ほんとに。

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●トミカギフトセット・・・1種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・3種
 ●チョロQ・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●ダイヤペット・・・2種
 ●コナミ1/64・・・3種
 ●シーエムズ1/64・・・9種
 ●日本ブランド・・・2種
        
 それにしても発売前の予約8万台って・・・。すごいね。ミニカー化も早そうだ。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.14 潮干狩り~アサリ三昧!
トヨタ・カローラレビン(TE27、コナミ絶版名車コレクション)←トヨタ・カローラレビン(TE27、コナミ絶版名車コレクション)

 画像はコナミ絶版名車コレクション2のトヨタ・カローラレビン(TE27)です。初期顔(20カローラでは中期顔なんですがレビンでは最初の顔ということでご容赦を)のレビンは5ヶ月の短命で、すぐにマイナーチェンジで今でもよく見かける最終タイプの顔が登場しました。今ほど衝突安全基準が厳しくない時代であり、クルマ自体も装備が多くないので、とても軽量(カタログデータで855kg)です。

 軽量といえば、今年に入って密かに実行しているのがビリー隊長の訓練で(まだやってるんです汗)、正月に76kgもあった体重が、やっと70kgをきるほどになりました。体がとても軽いです。中腰も、これなら大丈夫かな?

 2年ぶりくらいに潮干狩りに行ってまいりました。場所はいつもの八景島そばの海浜公園です。5月10日11時ごろが干潮ということで、その時間目指して朝6時に家を出発しました。

 みんなでワイワイと、水が引く前はぬれないように中腰です。結構きつい!
12時ごろには10リットルバケツの半分ほどを収穫。小さいのは海に戻して、っと。ふふふっ。

 今週はアサリの味噌汁(ほぼ毎日)、クラムチャウダー(本と睨めっこで1時間ほどで完成)が食卓に並びました。いや~、とても美味しい!!アサリはあっという間になくなってしまいそうです。冷凍庫にあと少し・・・・・。

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・1種
 ●トミカセットバラ・・・2種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・3種
 ●Bトミカ・・・1種
 ●エブロ・・・3種
 ●京商・・・4種
 ●コナミ1/64・・・9種(画像はこのうちの1台)
        
 あとはスパゲティボンゴレくらいかな、作るとしたら。いや、酒の肴にあさりバターでもいいかな(笑)
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.9 バーベキューで、お腹イッパイ!
日産ステージアDAYS(C34、トミカ82-3)←日産ステージアDAYS(C34、トミカ82-3)

 画像はトミカ82-3 日産ステージアDAYS(ステージア&エルグランドセットG-372、1999年発売)です。R34GT-R顔を移植されたクルマをたまーに見かけます。

 さて、大型連休いかがお過ごしでしょうか。私はといえば、お台場に行ったり、近場でバーベキューをしたりと、特に遠出はしませんでした。

 お台場のメガウェブにあるヒストリックガレージで、コスモスポーツの後期型(L10B)に再開しました。いやー、なんだかコスモに縁がある昨今です。お台場は思ったよりも人がいなくて、駐車場もガラガラ。結構ゆっくり出来ました。

 バーベキュー会場は自転車でいけるところにある大きな公園です。クルマじゃないので「酒が飲めん!」という心配がなく安心です。久々に肉をたらふく喰いまして、満腹感を味わいました(笑)。やや雨模様の中を強行したために、帰宅時は雨の中の撤収となりました。泥だらけでした~!

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカセットバラ・・・8種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・6種
 ●トミカくじ・・・2種
 ●トミカダンディ・・・1種
        
 食べながら、焼きながら、ビール片手にワイワイと。
外で食べるのは更に美味しく感じさせるようで、食が進みます。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~2009.5.2 コスモ・スポーツL10Aを目撃!
マツダ・コスモ・スポーツ(L10B、トミカ16-1)←マツダ・コスモ・スポーツ(L10B、トミカ16-1)

 画像はトミカ16-1 マツダ・コスモ・スポーツL10Bです。ホイールベースが延ばされたマイナーチェンジ版(といっても大幅な変更です)のモデル化です。

 1週間ほど前、近所のマツダ・ディーラーの前を通りかかりました。白い小型のコスモがこっちを向いて停まっていました。用事が済んで再び通りかかると、ディーラーの立体駐車場に入庫するところでした。いやー、コスモスポーツを見かける自体、久しぶりなことなのですが、なんとそのクルマ、ホイールベースの短い前期型だったのです。やはり今残っているコスモ・スポーツはピカピカのとてもキレイなクルマばかりで、大切にされていますね。ま、まさか、あれは下取り車じゃないでしょう・・・?!

 本日の追加、補充は以下のとおりです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカセットバラ・・・4種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・2種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・5種
 ●京商・・・7種
 ●コナミ1/64・・・2種
       
 大型連休中でお出かけの方も多いかと思います。お休み中も、モノレブのサイトでお楽しみください。
           
※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!