fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2010.5.29 成るか!?ダットサン1300トラックの4カ国目生産
ダットサン1300トラック(521型、トミカ42-1)←ダットサン1300トラック(521型、トミカ42-1)

 画像はトミカ42-1ダットサン1300トラックです。2000年発売の誕生記念コレクションセットG-414の1台で中国製です。このブログで白のダットサントラックは2度目の登場です。

 気になるんです。このダットサンがベトナムトミカでどういう形で出てくるのか・・・。出てこないかもしれないですし、新規金型で登場するかもしれません。もしも既存の同一金型で生産されるとなると、香港、日本、中国、そしてベトナムと、生産時期により4カ国にまたがって生産され続けるトミカとなりえます。同じことは11-1トヨタ・スプリンターSLにも言えます。この2台だけ、最多の4カ国生産車になる可能性があります。

 もし新規金型になるとすると、もう少しリアルな方向へ振るかもしれません。フロントフェンダーの金型パーティングラインの段差なんかは皆無になると思われます。と、ありもしないクルマのことを考えては楽しんでおります。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・11種(画像のこのうちの1台です)
 ●トミカセットバラ・・・4種
 ●チョロQ・・・2種
 ●京商・・・2種
 ●コナミ1/64・・・1種
        
 旧車のモデルたちが新規金型に置き換えられていくのか・・・今後に注目ですね。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2010.5.26 コンバットトミカ、トミカダンディのキット
コンバットトミカM60-A-1E-1(アメリカ陸軍主力中型戦車、1/87)←コンバットトミカM60-A-1E-1(アメリカ陸軍主力中型戦車、1/87)

 画像はコンバットトミカM60-A-1E-1(アメリカ陸軍主力中型戦車、1/87)です。戦車のシリーズで、スケールは鉄道模型で言うところのHOサイズです。戦闘機が含まれるスカイトミカも同時期にラインナップされましたが、いずれも短命でした。スカイトミカの一部はJALやANAなどのセット物の中に現在も生きながらえています。ジャンボ機ですね。

 さて、コンバットトミカは塗装済み完成品(全11種)のほかに、今回の画像のような未塗装品の組立てキットも販売されました。塗装したりデカールを貼ったりと、自分で完成させたい方向けのものです。裏板はネジ止めなので組立ても簡単です。

 同様の販売形態はトミカダンディ(登場時の初期のダンディたちのみ)でも展開されており、米国向けにも短期間輸出されました。今迄で取り扱ったものはギャランGTO、40クラウン、同パトカー、230セドリックワゴンで、他数種が存在します。ダンディも裏板がネジ止めなので、キットとして販売しても問題はなかったのでしょう。ただ完成品に比べて箱が大きいですね。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ特殊品・・・6種(画像のこのうちの1台です)
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・3種
 ●トミカギフトセット・・・1種
 ●チョロQ・・・6種
 ●ダイドー1/64・・・1種
 ●コナミ1/64・・・3種
        
 トミカの歴史を紐解くと、消えていったシリーズがいくつもあります。最近復活したものももちろんあります。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2010.5.22 日産セドリック構内タクシー(230型)
日産セドリック構内タクシー(230型、ダイヤペットP-17)←日産セドリック構内タクシー(230型、ダイヤペットP-17)

 画像はダイヤペットP-17日産セドリック構内タクシーです。230セドリックのタクシーですね。初版は1972年発売で表示灯の四角いものがあるほか、製造年度によりタイヤホイールにバリエーションがあります。前期型セダンのスーパーデラックスをベースにしています。

 全体に粗削りながらも、実車の雰囲気をうまく捉えています。エブロ、京商、アオシマDISMを見慣れてしまうと、ダイヤペットはなんてアバウトな仕事してるんでしょ、と思えてしまいます。でもこれが持ち味なんですね。いいじゃないのさ、いろいろあっても。

 少年時代は多摩地区に住んでいたこともあり、このセドリックのような構内タクシーは見たことがありません。普段の街中で見るタクシーは色々なのに、何でミニカーのタクシーはいつも黄色もしくは黄色とオレンジの2トーンなんだろうか、と子どもながら思ったものです。素朴な疑問ですな。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・4種
 ●トミカ青白箱・・・2種
 ●トミカリミテッド系・・・8種
 ●チョロQ・・・2種
 ●ダイヤペット・・・2種(画像のこのうちの1台です)
 ●エムテック・・・3種
 ●エブロ・・・3種
 ●京商・・・2種
        
 そういや、むかしのタクシーってエアコン付いてなかったよなあ。家のクルマにも、近所のクルマにもエアコンついていないクルマばかりだったし。そんな時代もありました。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2010.5.19 新しいのが届いて四苦八苦
三菱ローザ幼稚園バス(トミカ60-2)←三菱ローザ幼稚園バス(トミカ60-2)

 画像はトミカ60-2三菱ローザ幼稚園バスです。幼稚園バスには今から40数年前にお世話になりました。トヨタコースターでしたが。

 先週のこと。連休明けのややユルくなった体にムチを入れるべく、ビリー隊長のトコに入隊しました。ええ、懲りずに続けていますとも。で、いつものようにビリーバンドを装着し腕を上げ下げしておりましたら、ブチっと切れてしまいました、ゴムバンドが(腕じゃ無いッす)。ん~どうしようかと考えて、すぐそばのアルペンへ。

 ロープっていうか、まあ似た商品はあるのですが、個々の足それぞれににくぐらせるような2本一組のがありませんでした。少し迷った挙句、ちっと離れたヴィクトリアゴルフに立ち寄ってみることに(生まれて初めてゴルフショップに足を踏み入れた瞬間でもあります)。しかし、残念なことにアルペンとほぼ同じラインナップでして。

 じゃじゃーん。オークションで手に入れました。月曜日から早速入隊して使い始めましたが・・・。
隊長!!これはあまりにもつらい!つらすぎます・・・。エリート用のウェイト内臓タイプで腕が悲鳴を上げました。さすがに3日目くらいになるとやや慣れて来ましたが、ウェイトの影響で動作がピタッと止まってくれません。チカラ入れて握っているためか、終了直後は腕が震えて字が躍ってしまいそうです。まだまだ試練が続きそうです。体力が落ちそうなデスクワーク。「このくらいこなせなくてどうするっ!」。。。はい、がんばります。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・3種(画像のこのうちの1台です)
 ●トミカ赤白箱・・・1種
 ●トミカセットばら・・・5種
 ●トミカリミテッド系・・・7種
 ●チョロQ・・・1種
 ●コナミ1/64・・・4種
        
 今日は湿度も高めだったので大量の汗をかきました。冷や汗で無いのがせめてもの救いでしょうか。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2010.5.14 ハローキティ路線バス
ハローキティ路線バス(キャラトミカ、2000年発売品)←ハローキティ路線バス(キャラトミカ、2000年発売品)

 画像はキャラトミカKT-01ハローキティ路線バス、2000年発売品です。もう10年なのね、このトミカも。

 熊本市営バスなんですよ、これ。チョロQでも製品化されています。ラッピングバスですね。

 2000年4月から都営バスのラッピング広告が始まって10年。今ではカラフルな広告を纏ったバスがあちこちで見られるようになりました。期間限定なので、ラッピングバスは早いもので数ヶ月で消えていくものもあります。写真を撮られている方は恐らく大変な修行(趣味に関する苦しくも楽しい行為)をされているのではないでしょうか。

 ハローキティ、あちこちのおみやげ物やさんで見かけますね。京都太秦でもありましたし、高速のサービスエリア、大きな駅売店、最近行ったお台場にもありました。もはや「あのネズミ」よりも増殖、もしかしてこのネコが食しているのでは?海外でもファンが増殖中と、たまにテレビの情報番組でも紹介されています。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・2種
 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカセットばら・・・4種
 ●トミカ特殊品・・・1種(画像のクルマです)
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・1種
 ●チョロQ・・・2種
 ●コナミ1/64・・・8種
        
 ネコとネズミ・・・トム&ジェリーのDVDを娘が持っているので、後で借りて見ますだ。
トムにゃーご、ジェリーちゅう。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2010.5.11 補修箇所に愛情が感じられない!
日産フィガロ(FK10、オープントップ、京商1/43)←日産フィガロ(FK10、オープントップ、京商1/43)

 画像は京商1/43日産フィガロ(FK10)でオープン状態をモデル化したものです。かわいらしいクルマです。

 サイト掲載前に撮影するためも含めて検品をします。傷やら色ムラやらを調べますが、古いものに関しては千差万別です。

 新製品で一番気になるのは出来具合です。それが一応問題ないとして傷もほぼ無いと思ったら、なにやら筆で塗ったような形跡が。あなた、それはタッチアップ(ここでは製造過程での補修という意味でこの言葉を使用します)ですヨ。

 京商1/43はタッチアップが下手としか言いようがありません。これは製造工場の職人さんの美意識の問題だと思うのですが、とにかく「はい、塗りましたよ、傷隠しましたよ」って感じなんです。このフィガロのように純白部分にアイボリー白を塗るような、塗ったのが思いっきりわかってしまう修正をなんとも思わないのでしょうか。つまりは単なる品物、おもちゃなんだ、みたいなのが見えてきます。末端で4000円ほどのモデルカーでこれです。え?中国工場出荷段階ではそんなにしない?なるほどね~。え?そのくらいの金額でがたがた言いすぎ?あらま、そうですか。

 エブロの場合(3年前くらいを基準にしています)、タッチアップはもう少し丁寧です。筆先を生かした塗料の塗り方であったり、色目が大体合っています。良心的な職工さんが手がけているんでしょうね。今はどうなんでしょ。

 ヨネザワ時代のダイヤペットもすごかったです。色は恐らくスプレーガンで吹くのと同じのを使っているんでしょうが、ボテっと塗るというか色を置いちゃうというか、あまりキレイではありませんでした。組立工程で傷もかなりつきますしね。ええ、おもちゃですから。

 トミカでもありますね。もともと厚めの塗装ですが、タッチアップの色はほぼ合っています。ただ点傷なんかは爪楊枝のようなので少しだけのせればいいようなところを、筆先でツンとやっちゃいましたというのが多いです。線の傷に対してもほぼ同じスタンスです。中国製トミカに見受けられました。ええ、そうです。おもちゃですから。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・6種
 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカ特殊品・・・2種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・4種
 ●チョロQ・・・1種
 ●京商・・・1種(画像のクルマです)
 ●コナミ1/64・・・1種
        
 キレイなミニカーに文句は言いません。しかしタッチアップとなると、何でこんなにひどいんでしょう。文句を行っても仕方がない?ああ、そっかぁ、おもちゃだもんね~。で、そういうのを見ても耐えられる強い心臓を持て、ってか?ん~、複雑。あたしゃ~気になるんだよ~。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2010.5.7 暑くなりました/熱くなりました
日産ディーゼル・ダンプトラック(トミカ16-2、TW50LD)←日産ディーゼル・ダンプトラック(トミカ16-2、TW50LD)

 画像はトミカ16-2日産ディーゼル・ダンプトラック(TW50LD)です。実車は1984年まで造られ、国内販売最後のボンネットタイプの大型トラックです。海外では未だに昔の日本製トラックが走っています。

 連休中、久しぶりに潮干狩りに行ってまいりました。いつもは横浜海浜公園なんですが、今回は1時間ほど総武線に揺られて船橋3番瀬海浜公園へ。入場料(大人中学生以上420円、子ども4歳以上210円)のほかに、貝を持ち帰るときに100g60円で「お買い上げ」です。海岸に網がず~っと張り巡らされており、網向こうの海部分(潮が引くと遠浅)が有料区域です。手前(無料部分)も満ち潮時は水没しているため条件は同じなんですが、すでにたくさん掘り返されておりました(笑)

 炎天下でも海風の心地よい浜辺。中腰での作業です。腰が重くなって参ります。とか何とか熱くなってしまい、3時間ほど掘って3kg収穫~(がんばった息子の漁獲高がほぼ半分。やるね)!粒もまあまあで一晩砂抜きをし、早速翌朝にアサリバターを作りました。「おいしい~!」元気がわいてくる~ぅ。残りは冷凍保存したので、暫く食卓に並びます。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・1種(画像のクルマです)
 ●トミカ赤白箱・・・4種
 ●トミカ青白箱・・・2種
 ●トミカセットバラ・・・1種
 ●トミカ特殊品・・・3種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ・・・7種
 ●エムテック・・・2種
 ●京商・・・1種
        
 日に焼けて、顔がやや茶色い感じになりました。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!