fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2011.1.29 トヨタFJクルーザー
日野ダンプカー(オレンジメタ、トミカ52-1-10)←日野ダンプカー(オレンジメタ、トミカ52-1-10)

 画像はトミカ52-1-10日野ダンプカーです。派手系な色なので人気があります。

 日野といえば、羽村工場で米国向けに製造されているFJクルーザー。日本国内でも12月から販売始まりましたね。なんだか面白そうなクルマです。長さはそうでもないけど、幅は大きいかな。日野自動車羽村工場ではFJクルーザーの兄弟車、国内向けのランドクルーザー・プラド、輸出専用車の4ランナーも造っています。ピックアップトラックの日野ブリスカ(ハイラックスの元祖)からず~っと系譜が続いていますね。

 米国では2006年から販売されており、スタートプライスはFRの5速AT車で25290ドル(1ドル83円とすると約210万円。輸送費や諸費用は別)、フルタイム4WDのマニュアル6速車で220万円(同)、パートタイム4WDの5速ATで223万円(同)です。ん?随分安いじゃないの~!国内向けはパートタイム4WDのみで314万円からと、およそ100万円高です。装備的にはほぼ同じで、FRとフルタイム4WD仕様は国内設定がありません。

 日本製なのに国内向けのほうが高いなんて・・・逆輸入業者の価格をまねたのだろうか?まあでも、乗ってみて楽しいかどうかや所有する喜びとかが肝心なのです。トヨタでは珍しく趣味性の高いクルマですし。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカ黒黄箱・・・6種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・6種
 ●トミカリミテッド系・・・4種
 ●エムテック・・・1種
    
 オプション類をつけるとものすごい価格になりそう。いろいろ選んでいるときが楽しいんだよね~!

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.1.26 フェアレディZ 2by2の思い出
日産フェアレディZ 2by2(1974年GS30S、LV-N41a)←日産フェアレディZ 2by2(1974年GS30S、LV-N41a)

 画像はトミカリミテッドヴィンテージネオLV-41aの1974年日産フェアレディZ 2by2です。2by2のZのミニカーは古いのでいえばトミカサイズでマッチボックス、1/43あたりでジルメックスくらいですね。

 それにしても、小学生の夏休みに伯母の家(茨城)へいくと、何年かこの白い2by2のZでもって海水浴場に送ってもらった記憶があります。シートが小学生にはぴったりで(特におしりのはまり具合)、ぎゅうぎゅうな感じで弟、従弟ともども浮き輪だのなんだの積んでいったのを思い出します。しかしまあ、このZはそのまんまですね。

 通学路の途中の御宅にこの白い2by2が車庫に入っていて、その近辺ではココだけでしかS30を見ることができませんでした。あとは走っているのを見つけるのがたまーにです。

 幼稚園のときからのなじみ、健ちゃんのお父さんは日産の販売店に勤めているらしい。お家のベランダからリビングをチラッと見せてもらった時のこと。サイドボードのガラス越しに、プラモデルの完成品が10台くらいかな、見えました。

「健ちゃん、あれは?」「あ、あれはね、お父さんのだからね、さわっちゃいけないんだよ」「へえ、すごいね」

などと会話をしたのを覚えています。健ちゃんちに行くたび、車庫に違うクルマが止まっています。ある日はマークIIセダン(初代の初期型)でした。なんか、シタドリ(当時意味不明の言葉)のクルマらしい。

「このクルマ、車検通らないみたい」「そうなんだ・・・」

今ならオイオイ!と突っ込みを入れるような会話をクルマを見ては話していたように思います。さ、その健ちゃんにお願いをしました。Zのカタログを何とか手に入れられないかと。

 結構時間がたってから、お父さんに頼んでくれたのでしょう。もらいました。S30のカタログです。うれしかったね~!もちろんこの2by2(当時この2by2の意味も良くわかっていなかった)も載っていた新しいカタログです。今も実家のカタログ置き場に保管してあります。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・11種
 ●トミカ黒黄箱・・・3種
 ●トミカリミテッド系・・・6種(画像はこのうちの1台)
    
 自動車の話をよくやったもんだ。とまあ、昔話をするオヤジなのでした。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.1.23 カペラ・ロータリークーペ、ホンコントミカです。
マツダ・カペラ・ロータリークーペ(トミカ12-1、S122A)←マツダ・カペラ・ロータリークーペ(トミカ12-1、S122A)

 画像は12-1マツダ・カペラ・ロータリークーペです。トミカファンにとっては有名な香港製トミカ6種のうちの1点です。発売当時N360とともに比較的流通量があったためか、見かける機会が多かったのですが、21世紀になってからはめっきり減ってしまいました。小学生の頃に駄菓子屋で1台200円で売られていました。3台買ったのですが、もっと買っとけば良かったですね~。

 このカペラ、無敵を誇るハコスカの常勝を阻止するためにサーキットに登場しました。途中参戦してきたサバンナGTとともに、ロータリー勢に翻弄されるハコスカ軍団。考えただけでもアツイっすね~。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカ黒黄箱・・・7種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカセットばら・・・4種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・3種
   
 話は香港トミカへ戻ります。金型からしてすべて香港製ですね。クオリティが低いといえば確かに低い。プレイアートよりは重厚感があります。このユルさは現代では再現しにくいでしょう。そこがイイんです。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.1.20 ちょっとばかり、気持ち落ち込み気味です。
三菱ランサー1600GSR(A73、コナミ絶版名車コレクション4)←三菱ランサー1600GSR(1974年型A73、コナミ絶版名車コレクション4)

 画像はコナミ絶版名車コレクション4の三菱ランサー1600GSRです。実車は小ぶりで軽い車重もあり、ラリーで強さを発揮しました。博物館か旧車イベントくらいでしか見かけられなくなって久しいです。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカリミテッド系・・・2種
 ●チョロQ・・・4種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●ダイドー1/64ミニカー・・・1種
 ●日本車1/43・・・2種
  
 10年乗っていたクラウン、手放しました。さびしいのぉ・・・。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.1.16 黒黄箱コーナー設置完了、フルオープン!
マツダ・サバンナRX-7(FC3S、トミカ50-4、ノーマルシート)←マツダ・サバンナRX-7(FC3S、トミカ50-4、ノーマルシート)

 画像はトミカ50-4マツダ・サバンナRX-7(FC3S)です。ま、よく見る赤いセブンなんですが、おっと見落としちゃあいけない!ノーマルシートなんですね~。見つけました! 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ黒黄箱・・・8種
 ●トミカ赤白箱・・・9種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●日本車1/43以下・・・2種
  
 ついに最後の黒黄箱コーナーの設定が15日に完了しました。さぼり気味だったのでオープンから半年もかかってしまった。。。これからどしどし更新してまいりますのでお楽しみに。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.1.11 赤白箱コーナーの設定を完了しました。
スバル360 警察隊03ビートくん(トミカ21-4、G-432)←スバル360 警察隊03ビートくん(トミカ21-4、G-432)

 画像は2000年発売のおもちゃ大陸プトラパトラ・おもちゃ警察隊セットG-432の1台で、警察隊03ビートくんです。テレビ東京系で放映されていた番組で、劇中の登場人物「まことくん」と「はるかちゃん」が「ナンジャモンジャ・・・プトラパトラ!!」と呪文を唱えると、トミカとプラレールの「オモチャの国」にいけるという話です。このビートくんは、そのオモチャの国のおもちゃ警察隊にいる見習い隊員です。いやぁ~、息子と見ていました(笑) 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカセットばら・・・17種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカリミテッド系・・・2種
 ●アオシマDISM・・・1種
  
 やっと赤白箱コーナーの設定が終わりました。追加補充にもうちょっと時間がかかります・・・。黒黄箱コーナーの設定もなかなか進みませんで。。。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の補充品は~ 2011.1.3 新しいもの満載だけれど・・・
ホンダ1300 77S 1969年(TLV-61a)←ホンダ1300 77S 1969年(TLV-61a)

 新年おめでとうございます。

 画像はトミカリミテッドヴィンテージLV-61aホンダ1300で、100ps仕様の77Sです。空冷エンジンの冷却システムはホンダF-1譲りで、特許や実用新案を多数取り入れて発売されました。ハイパワー、クセのある走りなど個性的ではあったのですが、なんとも新しさのない普通のセダン・ボディは、販売面には余りプラスには働かなかったと思われます。クーペは結構面白いデザインなのにねぇ・・・。

 2011年初更新です。今メインで見られているモノレブ・サイトは2011年3月末で終了予定です。その終了まで、既存商品で複数点在庫のあるものは併売をしてまいります。在庫を確認しながら再掲載をしてまいります。なお、1点モノの商品はモノレブ2011サイトに掲載いたします。内容も見た目も全くもって新しさはないですが、終了までモノレブサイトをご贔屓ください。

 本日の追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカリミテッド系・・・18種(画像はこのうちの1点)
 ●京商・・・1種
 ●海外ブランド日本車・・・2種
   
 休業中にご注文いただいた分は、明日4日から順次発送してまいります。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!