fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2011.3.28 地震酔いかも・・・
フェラーリ・テスタロッサ(トミカ91-2、カーグラ特注)←フェラーリ・テスタロッサ(トミカ91-2、カーグラ特注)

 画像は1990年のカーグラフィック特注品、トミカ91-2フェラーリ・テスタロッサです。レモンイエローがまぶしいですね。

 余震が続いてから、なんだかいつも揺れているような変な感じで過ごしております。僅かな揺れでも目が覚めてしまい・・・。ついでに花粉症の鼻づまりもまだ若干残っているので眠り浅めです。まいったなぁ。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・5種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ青白箱・・・6種
 ●トミカ黒黄箱・・・4種
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカギフトセット・・・1種
 ●チョロQ・・・2種
 ●京商・・・2種
       
 風はまだまだ冷たく、サクラはまだ蕾のままですが膨らんできました。菜の花も咲き始めています。暖かくなるまであともう少しです。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.3.23 ガソリン長蛇の列、解消。
トヨタ・セリカ1600GT(トミカ26-1、G-414)←トヨタ・セリカ1600GT(トミカ26-1、G-414)

 画像は2000年発売のトミカ誕生記念コレクションG-414の1台、トヨタ・セリカ1600GT(TA22)です。プロポーションもなかなかいいですね。フロントバンパー下のフォグランプは、セリカストーリーセット(G-122)のラリーカー仕様にした時に追加されたもので、以後ノーマルバンパーのTA22セリカは存在しません。

 先週、ガソリンスタンドへの長蛇の列がすぐそばの交差点のところまで延びていたのを見てびっくりしました。5~600mはあったでしょうか。そのスタンドの隣の西友に徒歩で買い物に行きましたが、行きで見かけたあるクルマを帰りでも見かけ、50mくらいしか進んでませんでした。列に並んでいる最中にエンジン停止しているクルマは数台で、並んでいる間もガソリンを燃やし続けておりました。それでいいのかなあ。。。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・1種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカくじ・・・1種
 ●トミカセットばら・・・12種
       
 さすがに今日は平常に戻っていました。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.3.17 品番維持のつなぎ要員
キャデラック・アンビュランス(トミカF19-1)←キャデラック・アンビュランス(トミカF19-1)

 画像はトミカ外国車シリーズF19-1キャデラック・アンビュランスです。1976年の外国車シリーズスタート当初は品番数を稼ぐために、ノーマル車をベースにポリスカーやタクシー、ファイヤーチーフなどに仕様を変えて登場しました。トミカ発売時の1970~1971年の頃と同じような展開をしていたわけです。

 結果的に販売好調なモデルはそのまま残り、新製品が増えるにしたがって人気の薄いモデルは引退していくことに。このキャデラック・アンビュランス(1年ちょっとで廃盤)もランチア・ストラトス・ラリーに取って代わることとなりました(コレも2年半に満たず廃盤に)。でも、ランチアもフロントフードにライトを追加した仕様変更車じゃんね~。

 人気投票のような形で低位モデルを新製品と入れ替えるとなった場合、ラインナップは恐らく偏ったものになるでしょう。「ええい、全部継続生産だー!」。。。それでは絶版モデルが出てこないではないか!?

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ青白箱・・・8種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ黒黄箱・・・2種
 ●トミカ特殊品・・・2種
 ●トミカリミテッド系・・・1種
 ●エブロ・・・3種
 ●京商・・・1種
      
 すべての状況が、良い方向に向かうことを祈っています。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.3.12 ランドクルーザー・ライトバン
トヨタ・ランドクルーザー・ライトバンFJ56V(1975年型、トミカLV)←トヨタ・ランドクルーザー・ライトバンFJ56V(1975年型、トミカLV)

 画像はトミカリミテッドヴィンテージLV-104bトヨタ・ランドクルーザーFJ56Vです。ランクルのもう一つの顔ですね。営林署でよく見かけた三菱ジープJ34なんかと並んで、結構田舎で見かけました。でもこの緑のは見たことがないです。にくい車種選択です。

 11日の東北太平洋沖合いの大地震、ものすごい揺れを東京で感じて、その強さから察してもかなりのものだったのでしょう。今このブログを書いている時点でも、余震が5分に1回くらい来てラックがみしみしと音を立てて揺れています(静かなところなので余計きこえる)。

 地震が起きると窓を開ける・・・父から教わった「まず出口の確保」を今もやっています。地震直後に窓を開けたら、パリーンとかガシャーンとか、あと何かががたがたと街全体がゆさゆさ音を立てておりました。びっくりというか、怖かった・・・揺れが長くて、少し前に遊びに出た娘が気になりました。聞けば友達とスーパーにいたらしく、棚が崩れるのを目撃したとか。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ青白箱・・・4種
 ●トミカくじ・・・1種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・8種(画像はこのうちの1台)
 ●エブロ・・・3種
 ●京商・・・2種
 ●アオシマDISM・・・1種
     
 自然の力、計り知れません。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.3.9 トミカダンディの日野カートランスポーター
日野カートランスポーター(日野HE355、トミカダンディ031)←日野カートランスポーター(日野HE355、トミカダンディ031)

 画像はトミカダンディ031日野カートランスポーター(1/60スケール)です。通常品ではなく、1980年発売のカートランスポーターセットG-75にトミカ5台とともにセット販売されたクルマです。トラクタはトミカダンディではお約束のHE355です。荷台側面の赤ラインはこのG-75セット用で、1回きりの生産です。

 実に堂々としています。最近TLV(トミカリミテッドヴィンテージ)で中・大型トラックのモデルも出てきているので、日野以外でもOKです。是非こういう積載車を作って欲しいなあ、と思っています。それかトラクタ部を何車種か出してもらって、牽引荷台部分はパネルバン、コンテナ、タンクローリー、ジェットパック、鉄骨運搬車、パイプ運搬車、積載車なり別売りにするとかもいいかなあ(価格的にも安めになるでしょうし)。でもそうなるとその分だけトラクタ欲しくなるか・・・。うむむ、想像は膨らむ~!

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカセットばら・・・17種
 ●トミカダンディ・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカアクセサリ・・・1種
     
 トミックスとのコラボで電車運搬セットなんてのも面白そう。でも1/64の電車、大きいよなあ・・・。あくまで想像なのです。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.3.2 小ささを感じさせない、トミカのセンチュリー
トヨタ・センチュリー(VG20、トミカ43-1)←トヨタ・センチュリー(VG20、トミカ43-1)

 画像はトミカ43-1トヨタ・センチュリーVG20です。なかなか再販になりません。もしや金型がないとか・・・?!ううむ。

 小さいけれどもバランスがいいためか、なかなか堂々としている佇まいです。黒が本当に似合う車で、シートは赤よりもアイボリ白が人気です。1Eホイール車はもはや入手難ですね。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
 
 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・2種
 ●トミカ黒黄箱・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・6種
 ●トミカくじ・・・7種
    
 古いトミカでなかなか再販にならないものがいくつかあります。版権の問題、金型が行方不明(廃棄したとか)であったり、金型の摩滅がひどいとか、あるいは玩具安全基準を満たせないとかいろいろな理由があるでしょう。

 トヨタ2000GTなど昔のシングル番号のトミカが新金型で登場している現在、まだ再販になっていない(再販できない)モデルも新規金型(TLVなどで)で登場するかもしれませんね。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!