プロフィール |
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。
|
|
|
|
本日の追加品は~ 2011.5.30 USAトミカ シングルパック入荷! |
←トヨタ・マークX(USAトミカ70512)
画像はUSAトミカのトヨタ・マークXです。今朝入荷しました。
国内版と同じカラーのものは裏板に白や黒インクで製造コード番号が印刷されています。このマークXの場合、プラレールのセットでほぼ同じものがセットされていますが、この番号がもしかすると入っていないかもしれません。お手持ちのクルマと比べられる方は比べてみてください。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●USAトミカ・・・4種(画像はこのうちの1台) コレは早い者勝ちになるかもしれません。楽天では1365円だって・・・。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~ 2011.5.28 関東も入梅ですのぉ |
←スクールバス(ホットウィールス、1997年ハワイにて)
画像はホットウィールスのスクールバスです。今並んでいるホットウィールスのブリスタに色褪せなどがある1996~7年ものは、サイパンのトイショップやハワイのでっかいショッピングセンターなどで当時買い求めたものの一部です。ええ、新婚旅行や友人の結婚式がメインですよ、もちろん。。。。(いずれも帰りのカバンの中はミニカーだらけだった)。
それにしても随分早く入梅しましたね。外へ出にくいです。暖かだったのが夜は毛布が必要なほど寒さが戻ってきました。
USAトミカのコーナーを27日に、ミニチャンプスコーナーを本日開設いたしました。いずれもたいした量ではないのですが、USAトミカは近日ブリスタ単品(赤メタのトヨタマークXなど)が入荷予定です。ラインナップ増に備えてってことで。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊箱・・・1種 ●トミカくじ6~・・・1種 ●トミカセットばら・・・1種 ●チョロQ・・・3種 ●京商・・・3種 ●エムテック・・・2種 ●マッチボックス(レズニー)・・・3種 ●ミニチャンプス・・・3種 ●ホットウィール・・・3種(画像はこのうちの1台です) 更新に思った以上に時間がかかってしまいました(汗) 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~ 2011.5.26 裏板に開発時の名残・・・トミカのトヨタMR2 |
←トヨタMR2(AW11、トミカ24-4)
画像は1984年発売のトヨタMR2です。もともと1983年東京モーターショーのクルマ、トヨタSV-3をモデル化したので、パッケージにはMR2(プロトタイプ)となっていました。このトミカの裏板はSV-3となっています。実車の発売とほぼ同じ時期に店頭に並んだので、結構前からSV-3として開発をしていたのでしょう。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・7種(画像はこのうちの1台) ●トミカ特殊品・・・3種 ●トミカセットばら・・・2種 ●トミカリミテッド系・・・2種 ●チョロQ・・・3種 ●エブロ・・・3種 ●コナミ1/64・・・1種 寒暖の差が大きく、ここ1週間くらい風邪気味になっていました。皆様もお気をつけ召され。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~ 2011.5.21 夕日を浴びて、黒の430。 |
←ホンダ・シビックSiR-II(1991年EG6、TLVネオ48a)
画像は2011年発売のトミカリミテッドヴィンテージネオで、ホンダ・シビックSiR-IIです。ううーん、ながーく見えます。直進性はよさそう。
さてさて、夕日を浴びながら青梅街道を歩いてスーパーへ買い物に。その夕日を浴びてキラキラと輝く黒い四角いクルマ。
「おおっ!430だ!」
(つい声に出して言っちゃうんだよね、オヤジだよなぁ。周りの人がこっち見てるじゃん・・・。て、済んだ事。)
車高が若干落とされた黒の430はグロリアの後期型、でした。しかも4ドアセダン+マニュアルトランスミッション。大きなホイール+肉厚の薄いタイヤ以外はいたってノーマル然としています。マフラーだって見た目普通でしたもの。
思わずその車に向けて親指を立てて「COOL!」とやったのは言うまでもありません。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカセットばら・・・1種 ●トミカギフトセット・・・3種 ●トミカリミテッド系・・・14種(画像はこのうちの1点) ●キャラウィール・・・2種 次はどんなクルマに合えるかな~。楽しみです。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~ 2011.5.16 USAトミカ デュアルパック |
←USAトミカデュアルパック パジェロ/スイフトスポーツ
画像は2011年米国で発売のトミカで、2台パックです。2台パック(シリーズ1)は今のところ5種で、恐らく続けて新製品が追加されると思われます。米国ではトイザらスを通じて販売されており、現地問い合わせでは売れ行きがよいらしく在庫僅少状態だそうです。当店では今回取り扱いができませんでしたが、今流通している単品は国内輸入業者経由で入ったものが流通しています。今回入荷の2台セットも国内輸入業者系経由です。
内容のクルマは、中国製とベトナム製で、パック梱包はタイランド。そこから販売地域へ出荷なので日本はスルーですね。
見た目は国内版と同じものがあります。他の地図セットやガスステーションなどに付属するトミカなどがそうです。例えば今回入荷のスイフトスポーツを例に取ると、仕様は確かに国内版と同じです。しかし裏板に白インクで中国製はF1710で始まる番号、ベトナム製はF0510で始まる番号が印字されており、USAトミカはこの番号記載があることで1バリエーションとして成立します。あぁ、他も発注しとけばよかった~。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカ青白箱・・・3種 ●トミカ黒黄箱・・・4種 ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカリミテッド系・・・6種 ●トミカギフトセット・・・4種(画像はこのうちの1点) ●エムテック・・・1種 手元に来ないとわからないこともありで、うむむ、見た目だけの判断は難しいものです。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~ 2011.5.11 日産リーフがちらほらと・・・。 |
←タカラ 1/46 ジムカ ランボルギーニ・カウンタックLP400
画像は1977年頃タカラが発売したミニカー「ジムカ」のランボルギーニ・カウンタックLP400です。スケール1/46(約86mm)で、ボディ前側はダイキャスト、ボディ後部とシャーシはプラスチックです。ボディ後部はガバッと開いて、後輪+エンジン+運転席部分が一体で取り外せ、そこに別売りのスピードモーターをビルトインするとモーターライズになります。他にポルシェ930ターボ、フェアレディ240ZG、トヨタ2000GTがリリースされましたが、このモーターシステム搭載ギミック(というのか?)のためにボディラインはモッサリした感じになっています。フェアレディ240ZGがシャープな印象で好感が持てるものの、ポルシェはそら豆の出来損ないのようでがっかりです。
以前ミクロマンなどを取り扱っていたため、このジムカは身近な存在です。スピードモーターをつけて走ろうにも、見つけてくる専用サイズの蓄電池は20数年の経年変化でことごとく粉を吹いていたり、黒くなっていたりで使い物になりません。そんなある日お客様から「この電池で何とか走らせたい」という要望がありました。それに応えることは出来ませんでしたが、後日何とか使えるものが入手できたようで「動きました!!」と連絡をいただきました。さぞうれしかったことでしょう。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白箱・・・8種 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカ黒黄箱・・・3種 ●トミカ特殊品・・・3種 ●トミカリミテッド系・・・2種 ●京商・・・1種 ●日本車1/43以下・・・1種 ●日本車以外・・・1種 蓄電池関連で。ここ1週間くらい、家の前でブルーメタリックの日産リーフのタクシーを見かけるようになりました。また一般登録の同じ色のリーフも走っています。三菱アイミーブは結構見るのですが、いずれリーフもより身近に感じられるようになることでしょう。目の前を普通に走っていったリーフの走行音(大体がタイヤから出る音ですね)は普通のクルマと変わらないですね。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|

本日の追加品は~ 2011.5.7 チェリーが走ってくるのが、わかるんだよね~ |
←日産チェリー(PE10RTKN、トミカ17-1)
画像はトミカ17-1日産チェリーX-1(PE10RTKN型)です。再販されていないですね~。このトミカのボディには前期と後期があって、裏板1974刻印入りのまぶしいオレンジと青色は後期ボディです。後期ボディは前後ともバンパーからタイヤの間のフェンダー下側部分にバンパーを延長したような出っ張りが追加されています。ということは、再販される場合は後期ボディのみとなります。17-1-5以前のモデルは果たして今どのくらい残っているでしょうか。
チェリーはプリンス技術陣による開発車で、日産初のFF車です。排気量は1000ccと1200ccの2本立てで、サニーよりもちょっと下のレンジを受け持ちました。英国ではダットサン100Aとして販売され、当時MINIよりもやや大きなモーリスやMGのクラシカルなクルマの後任として人気を博しました。子供の頃、キュイ~ンと独特のエンジン音というかメカニカル音でチェリーだとわかったものです。そういや初代シビックや初代ゴルフも個性ある音がしましたね~。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白箱・・・8種 ●トミカ青白箱・・・3種 ●トミカ黒黄箱・・・4種(画像はこのうちの1台) ●トミカリミテッド・・・1種 ●チョロQ・・・1種 ●ダイヤペット・・・1種 ●京商・・・1種 ●日本車1/43以下・・・1種 旧販売サイト、4月29日で販売を終了いたしました。ご利用ありがとうございました。なお5月7日には完全に消滅しており接続不可となっております。これからはモノレブ2011サイトをご利用願います。 絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
|
|
|
 |