fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2011.7.29 幻のトミカ・・・TLヴィンテージでモデル化の可能性大だと思う
いすゞ117クーペ1800XE(PA95E、トミカ10-2)←いすゞ117クーペ1800XE(PA95E、トミカ10-2)

 画像はトミカ10-2いすゞ117クーペ1800XE(PA95E)です。1Eホイールの初期モデルです。渋いグリーンがいい感じです。1970年リーフレットで国産車シリーズ第2弾(この時の企画はおそらくハンドメイドモデルの117クーペであると思われます)の製品予告がありましたが、4年遅れの1974年に発売されています(もちろんクルマも量産型と呼ばれる1973年モデルになっています)。あの曲面の雰囲気を(技術的に)モデル化するのが難しかったからなのか、ずいぶん遅れての登場です。

 企画・生産段階で変更を余儀なくされたモデルで有名なのは81番プレジデントと99番ルーチェ(厳密にいうとルーチェは違うかもしれませんね)です。81番はミニカー大百科にも写真が出ているのでご存知の方もいると思いますが、発売直前に実車がマイナーチェンジ(1973年8月末)により、大幅な金型改修をすることに。ボディのフロントとリヤ、グリル・ヘッドランプのパーツ新造、裏板前後形状変更を経て1974年5月に発売されています。もうほぼ新造というくらい時間がかかっていますね。

 ルーチェのほうは、当初1972年型2ドアハードトップを発売予定していたらしく、金型製作まで終わっていながら販売されなかった幻のトミカの1台となっています(以前原寸試作木型がヤフオクで売られていました)。その後、1975年10月マイナーチェンジ車の4ドアモデルが99番で製品化されています。プレジデント初期、ルーチェ2ドアの幻トミカも、おそらくTLヴィンテージ/ヴィンテージ・ネオでモデル化されるのではと期待しています。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・3種
 ●トミカ黒黄箱・・・6種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカくじ・・・2種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカリミテッド・・・1種
 ●エムテック・・・1種
 ●京商・・・1種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・3種
   
 モデル化はうれしいけど、追いかけるのがしんどくなるくらい新製品が出てくるのも大変です。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.7.22 トヨタ セリカSS-II ST202 ダイヤペット
トヨタ セリカSS-II(ST202、ダイヤペットSV-41)←トヨタ セリカSS-II(ST202、ダイヤペットSV-41)

 画像は1993年登場のトヨタ セリカSS-II(ST202)で、ダイヤペットのモデルです。90年代半ばはヨネザワ→セガヨネザワの過渡期にあたり、バリエーション展開では面白い車種といえるでしょう。

 ヨネザワ時代はSV品番で発売され、その後セガヨネザワになってからはSG品番で登場しています。SG品番には日本製のほかアガツマに移行寸前で中国製も存在します。

 当店で取り扱ったカラーはSV品番で赤、赤茶、黄、SG品番で赤、赤茶、白です。中国製は問屋で確認した赤茶(これは未入荷)がありました。おそらく黒あたりも存在するのではないでしょうか。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・8種
 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカ黒黄箱・・・1種
 ●トミカ特殊品(特注)・・・3種
 ●トミカセットばら・・・3種
 ●ダイヤペット・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●京商・・・1種
   
 コレクションはただ集める以外にも、「こういうバリエーションもあるかもしれない」と推測しながら探すのも楽しみの一つです。そんな1台に出会えたら・・・・気持ちはレッドゾーンですねー!
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.7.16 暑さ慣れ。(遅れてブログ更新です)
日産スカイライン2000GT-R(KPGC10、ノレブ国産名車コレクションNo.2)
↑日産スカイライン2000GT-R(KPGC10、ノレブ国産名車コレクションNo.2)

 画像はアシェットジャパンのノレブ国産名車コレクションNo.2、日産スカイライン2000GT-R(KPGC10)です。この国産名車の前にノレブから専用パッケージ仕様で同じ商品が発売されています。どうせなら仕様変更してほしいです。

 連日の暑さに慣れてまいりまして、大汗はかくものの、扇風機+水浴びでエアコンいらずです。このまま乗り切れればいいナぁ。もちろん水分補給も怠りません。

 昨晩このブログを更新しようとしたらアクセス集中とかで更新ができませんでした。最新情報はメールマガジンが一番早いです。販売ページトップで是非ご登録くださいね。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●エブロ・・・1種
 ●京商・・・4種
 ●エムテック・・・1種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・11種
 ●その他日本車1/43・・・3種(画像はこのうちの1台)
  
 ふぅ、暑いぜ~。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.7.12 ダットサン復活!?本当なのかっ!?
日産チェリーF-II 1400クーペGX(KPF10P、トミカ17-2)←日産チェリーF-II 1400クーペGX(KPF10P、トミカ17-2)

 画像は17-2チェリーF-II 1400クーペGX(KPF10P)です。この時代の日産車はダットサンブランドで輸出しており、チェリーは初代はダットサン100A、2代目はダットサンF10と名乗っておりました。

 自動車大国であるアメリカ合衆国へ、日産は「ダットサン」のトラックで進出します(乗用車は少し遅れて進出)。日本車の性能の低さや品質不足、知名度の無さで当初は悪戦苦闘しましたが、60年代半ばにはじわじわと浸透してピックアップ、そして510(ブルーバード)で開花しました。車名をダットサンからニッサンへ変えてしまった、あの80年代以降そのままダットサンで続いていたら、もしかするとトヨタとの差がこれほど開いていなかったかもしれません。

 ゴーンさんは、そのダットサンの歴史(サクセスストーリー)を再び新興国で始めるつもりなのかもしれません。なんとダットサンを復活させるかもしれないというニュースをレスポンスの記事に見つけました。あの初代米国日産社長であった片山さんもその復活をずっとことあるごとに訴えているそうです。

 日産車の知名度の低い国を舞台に、5000ドル(約40万円)以下のクルマをダットサン・ブランドで販売するようですが、果たしてその通り話が進むでしょうか。どんな車になるのか、あの三菱との合弁会社で作られる軽自動車の輸出仕様車が新ダットサンになるのかも・・・。うーん。想像とは全く違うクルマかもしれませんね。いずれにしても、私は新ダットサンの第一号車が彼の地で走り始めるまで楽しみにしています。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ黒黄箱・・・5種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・15種
  
 ダツンやダッツンじゃないんです。ダットサンです。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.7.7 今日は七夕です
日産マーチ(K12、トミカ12星座コレクションかに座)←日産マーチ(K12、トミカ12星座コレクションかに座)

 画像は35-4-2日産マーチ(K12)で、2002年のトミカイベントで販売された12星座コレクションの1台です。のちにトイザらスでキーチェーンの青メタ車に星座シリーズが展開されたのでご存知の方も多いことでしょう。

 七夕っていうことをすっかり忘れており、暑いと感じる以外に季節感のない奴だなぁと自分ながら思ってしまいました。そういや、子どもたちも笹とか持って帰って来なくなったな…。大きくなったからそういう持ち帰りはなくなったのでしょう。いつもなら「今年はなんて書いたの?」なんて聞いていましたもの、えぇ。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・4種
 ●トミカ黒黄箱・・・4種
 ●トミカ特殊品・・・1種(画像のクルマです)
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●チョロQ・・・1種
 ●ダイヤペット・・・1種
 ●エブロ・・・2種
 ●京商・・・1種
 ●エムテック・・・4種
 ●日本車1/43・・・1種
          
 追加補充のクルマがわかるように、今回更新分からNEWマークを付けました。1週間程度表示後にNEWマークは消えます。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

本日の追加品は~ 2011.7.2 デスクトップPCが早くも夏バテで(汗
三菱ランサー エボリューション6(1999年CP9A、エムテックM4シリーズ1/43)
↑三菱ランサー エボリューション6(1999年CP9A、エムテックM4シリーズ1/43)

 画像は1999年1月マイナーチェンジのランサー・エボリューション6です。この2代目ボディも何回も改良を重ねていました。それにしてもゴツイ…。エンジンあっちっちになるんでしょう。冷却のための空気取り入れ口や排出口が黒っぽく口をあけています。

 はい、前回に続いて熱対策のおはなしです!(なんか無理やりです)

 仕事で使用しているPC、熱ダレで1時間程度の使用で止まってしまいます。エアコン+扇風機強風モードで直に風が当たるようにすると何とか使用できるのですが、まったくもって精神的によろしくないです。更新作業もこのためなかなか進みません。オロオロするばかりです。

 2002年から使用していたので、そろそろ一線を退いてもらうことにして、新しいノートブックPCを導入しました。うう~ん、サクサク動いてはかどるぅ~。あとは慣れの問題かな。

 今までのPCは短時間のバックアップ用+寒くなってからの期間限定使用ということになりました。それでもXPサポートがあるうちは何かと出番があるかもしれません。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・6種
 ●トミカ黒黄箱・・・1種
 ●トミカ青白箱・・・4種
 ●トミカ特殊品・・・5種
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・1種
 ●京商・・・1種
 ●エムテック・・・1種(画像のクルマです)
          
 2011年も半分過ぎました。まだまだ暑いです。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!