fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2011.12.31 2011年最後の更新です!
ふそうコンテナ運搬車(トミカ90-1、初期モデル)←ふそうコンテナ運搬車(トミカ90-1、初期モデル)

 画像はトミカ90-1ふそうコンテナ運搬車で、緑コンテナの初期モデルです。懐かしい雰囲気ですねー。

 2011年最後の更新となりました。本年もたくさんの方にご利用いただき、感謝いたします。ありがとうございます。
また2012年もお客様のコレクション魂に火がつくような、魅力的なクルマをご提供できるよう心掛けてまいります。年明けの発送は1月5日から予定しておりますが、変更になる場合があります。

 気象条件や交通機関の状況により配達遅延等も考えられますので、配達日指定されるお客様は余裕をもってご注文くださいますようお願い申し上げます。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカ黒黄箱・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカアクセサリ・・・1種
 ●エムテック・・・1種
 ●京商・・・3種
 ●日本車ミニカー1/43以下・・・1種
 ●カタログ、用品など・・・4種
      
 皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~2011.12.29 ちょっと手助けを
トヨタ スプリンター1200SL(KE20、トミカ11-1)←トヨタ スプリンター1200SL(KE20、トミカ11-1)

 画像はトミカ11-1トヨタ スプリンター1200SL(KE20)です。レギュラー品は、香港製モデルで黄色と青、日本製は青のみで、米国輸出用は1974刻印なし、国内版は1974刻印ありで1Eと1Fホイールがあります。そのあとにセットものや特注トミカでも出ています。

 スプリンターは、初代カローラのクーペボディ形式に与えられた名前(カローラ・スプリンター)から、独立した車名として1970年5月に登場しました。基本はモデルチェンジしたKE20カローラと同じもので、前後の意匠を変えただけです。このトミカのスプリンターが発売1971年12月は、すでに実車が1400㏄に変更されており(1970年10月に1400シリーズ追加)、裏板を見ると1200の文字がありません。意図的に外したのかな、と考えてみたりもします。

 娘と夕方の帰り道、もうすぐ家というところで動けなくなっている車が目に入りました。手伝いがいるかと思って声をかけ、荷物を娘に預けて、ほかの応援の方と一緒に大通りへと車を押していきました。聞けばガス欠だったとのこと。車に乗るときに燃料系もちらっと見てくださいね~!



 ここで年末年始の予告です。2011年内の発送は12月31日まで行います。
年明けの発送は1月5日から予定しておりますが、変更になる場合があります。

 気象条件や交通機関の状況により配達遅延等も考えられますので、配達日指定されるお客様は余裕をもってご注文くださいますようお願い申し上げます。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカ黒黄箱・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●エムテック・・・4種
      
 年末年始も、モノレブでお楽しみください。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.28 年の瀬も近づいてまいりました
トヨタ フォークリフト FD200(トミカ12-3)←トヨタ フォークリフト FD200(トミカ12-3)

 画像は港湾などで大型貨物やコンテナ運搬などで活躍の、トミカ12-3トヨタフォークリフトFD200です。黒排気管はこのカラーでは2番目の仕様ですが、この橙黄に濃淡のバリエーション(特に銀排気管の場合)があります。

 ここで年末年始の予告です。2011年内の発送は12月31日まで行います。
年明けの発送は1月5日から予定しておりますが、変更になる場合があります。

 気象条件や交通機関の状況により配達遅延等も考えられますので、配達日指定されるお客様は余裕をもってご注文くださいますようお願い申し上げます。

 また、年内の更新は準備できた順でアップしてまいります。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ黒黄箱・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●日本車1/43以下・・・4種
      
 年末年始も、モノレブでお楽しみください。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.27 いすゞエルフダンプ
いすゞエルフダンプ(TLD63D、トミカ35-1)←いすゞエルフダンプ(TLD63D、トミカ35-1)

 画像はトミカ35-1いすゞエルフダンプ(TLD63D)です。水色のトラックといえばこのエルフで、4トンクラスのフォワードにも同系色が設定されていました。グレーとかオフホワイト、あるいは紺などが多かった70年代のトラックたちの中では目立つ存在です。

 ある時に横浜の港に水色のトラック群が並べてあるのを見かけました。メーカーや車種はバラバラでしたが、みんな水色に(笑)。なんでも、水色のトラックは故障が少なくて売れるとかで塗り替えるんだという話をクルマ屋さんが話してくれました。いすゞのトラックのことを指しているんでしょうが、日本の中古トラックは、その輸出先ではキレイで故障が少なく重宝する、信頼性があるということなんでしょう。最近では現地生産車も増えましたが、まだまだ中古トラックを必要とする地域へと輸出されています。問題は円高ですよね・・・。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ黒黄箱・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカアクセサリ・・・1種
 ●チョロQリアルギミック系・・・2種
 ●エブロ・・・1種
      
 2011年年内は休まず営業です。年末年始もモノレブでお楽しみください。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.25 いつの間にか・・・
ユーノス・ロードスター(NA6、トミカ111-2)←ユーノス・ロードスター(NA6CE、トミカ111-2)

 画像はマツダが80年代末に世に放ったオープン2シーター、ユーノス・ロードスターです。トミカのモデルは1600㏄車であるNA6CEをモデル化しており、暗緑は1990年に追加されたVスペシャルのネオグリーンをイメージした仕様です。

 当時、まだできたてのユーノス店に友人とカタログをもらいに行ったのを思い出します。かっこいいんです。世界中でバカ売れしたことで、世界中の自動車メーカーもこぞって2シーターオープンを出してきました。アニメのカーズにも登場していますね。大人気でギネス申請するほど売れまくったユーノス・ロードスターも、あのエコカー減税でかなりの数がつぶされた模様。寒いせいもあるんでしょうけど、最近めっきり走っている数が減りました。22年も前のクルマですから、仕方のないことではあります。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・7種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・3種
      
 80年代末~90年代初めのマツダのデザイン、個性もあって素晴らしい作品がいくつもあります。その後の低迷期を経て、今のマツダもかなりいいです。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.24 ダイハツの乗用車
ダイハツYRV(エムテック1/43)←ダイハツYRV(エムテック1/43)

 画像はエムテック1/43ダイハツYRVです。ダイハツオリジナルな感じがプンプンするクルマでしたが、販売面ではあまり芳しくなかったようです。かなりスポーティな性能を持つクルマで、RVというよりはホットハッチと呼んだほうが正しいと思います。

 ダイハツはエンジンや軽3輪から始まったメーカーで、その歴史はトヨタよりも古く、実はかなりの力持ちなんです。ミゼットは有名ですね。

 1967年にトヨタと提携、シャレードなどのヒットもありましたが、現在国内ではダイハツブランドの普通車の影は薄めです。リッターカークラスの開発では、かなりの部分で開発や生産を担当(OEM生産車のトヨタbB、トヨタ・パッソ、トヨタ・パッソセッテ、トヨタラッシュ、シエンタ、ポルテ、プロボックス、サクシード)していますし、ヴィッツなどのエンジンも造っています。もちろんダイハツブランドでもCOO、ブーン、ビーンルミナス、ビーゴなど揃えていますが、トヨタのバッジのついてるほうが売れています。最近まではスバル向けのデックス(bB、COOの兄弟車)がありましたが、今年10月に生産が終了しています。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカリミテッド系・・・5種
 ●エムテック・・・5種(画像はこのうちの1台)
      
 軽自動車でもスバル向けの軽自動車に続き、トヨタのバッジのついた車が登場しましたね。もちろん、ダイハツのOEM車です!
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.19 ハチロク
トヨタ・スプリンタートレノ(1983年AE86、京商1/64)←トヨタ・スプリンタートレノ(1983年AE86、京商1/64)

 画像は京商1/64トヨタ・スプリンター・トレノ3ドア、1983年型AE86です。2005年にコンビニエンスストア(サークルKサンクス)で販売された1/64スケール、トヨタスポーツカー・ミニカーシリーズの1台です。

 当時はこうした2ドアや3ドアのスポーティなモデルが各社から多数出ていました。特にカローラ/サニー/シビッククラスのモデルは派生車も含めるとボディタイプやエンジン、駆動系も多種多様で、たくさんの中から選べました。今思えば、いい時代だったのかもしれません。レビン/トレノ系に搭載された4AGはよく吹け上がるエンジンで、車も軽く走る感じです。FFのカローラ系にも搭載されました。

 東京モーターショーで新しいというか、別物の86(ハチロク)が出品されていました。雑誌も86一色といった感じです。フロントデザインは兄弟車のスバルBRZが私は好きです。賛否両論で様々な意見が出ていますが、もうこういった車は出てこないんじゃないかな~、と思っていた方には、待ってました!というクルマなのではないでしょうか。ミニカーもこの後続々と製品化されることでしょう。楽しみですねー。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・1種
 ●USAトミカ・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・1種
 ●ダイヤペット・・・1種
 ●京商・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●マッチボックス・・・3種
     
 もっと手軽に乗れそうな、もう少し小さいFR車、出ないかな~!
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.18 キャラクター入りや企業もののトミカ
三菱ふそうパネルバン丸運(トミカ7-2、トラックフェア1987年)←三菱ふそうパネルバン丸運(トミカ7-2、トラックフェア1987年)

 画像はトミカ7-2三菱ふそうパネルバン丸運です。1987年トミカ全国運送トラックフェア(全12種)の1台です。

 ドラえもんやポケモン、しまじろう、あるいはディズニー作品の絵柄のトミカや、最新ではトランスフォーマーのトミカまで、今やキャラクターをあしらったり、そのものズバリであったりのトミカがおもちゃ店の店頭をにぎわせています。古くはキョロちゃんや明治カールなどお菓子のキャラクターものもあったり、キティちゃんのトミカセットもありましたね。

 うんと古いレギュラー品番の一部とマスコミトミカはあえて別として、たまに実車にも存在するキャラクター絵柄の入ったトミカがあります。比較的最近の製品ですと、マイメロディバスがあります。

 企業ものも数多く、レギュラー品やセットもののトミカには営業車や配送トラックなどかなりあります。一つのテーマとして集めてみるのも面白いでしょう。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ黒黄箱・・・3種
 ●トミカリミテッド系・・・2種
 ●エブロ・・・1種
 ●京商・・・1種
     
 キャラものも、企業ものも、コレクションにはかなりの根気が必要です。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.16 動け!走れ!
三菱パジェロJr.(H57A、トミカ112-2)←三菱パジェロJr.(H57A、トミカ112-2)

 画像はトミカ112-2日三菱パジェロJr.です。軽自動車の初代パジェロ・ミニのボディそのままをベースに、ワイドフェンダーでトレッドを拡大、1100ccエンジンを搭載したモデルです。グレードはZR-IIのモデル化(H57A)です。

 寒いですね~。PCの前にかじりつくことの多い仕事なので、じっとしていると手足が冷たくなることもあります。そんな時は、体を動かすことにしています。ストレッチだの、ジョギングだのして、体も温まるし運動不足も解消、気分もスッキリします。今のところ暖房いらず(我慢してるだけかも!)です。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・6種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカくじ・・・1種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・1種
 ●チョロQ超リアル仕上げ系・・・2種
     
 ここ数年体重がほぼ同じなので、体調もまずまずです。調子がいい状態でコレクションも楽しみましょう。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.13 結構乾燥してますね。火の用心
日産ディーゼルハシゴ消防車(トミカ22-4、G-321)←日産ディーゼルハシゴ消防車(トミカ22-4、G-321)

 画像はトミカ22-4日産ディーゼルハシゴ消防車で、1997年発売のDX R/CトミカトレーラーセットG-321の1台です。普通の4台セットと違い、こうした大型セットのトミカは、後々集めにくくなるのが常であります。

 気が付いたら肌がかさついていて、乾燥してるのを実感しています。で、何か対策するのかといえば、何もしないんですけどね~。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカセットばら・・・7種
     
 乾燥しているんでトミカの塗装にはいいかも。でも消防車のお世話にならないように、火元には注意です。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.9 東京も雪降ってました~!
ホンダ・バラードスポーツCR-X(E-AS、トミカLVネオ)←ホンダ・バラードスポーツCR-X(E-AS、トミカLVネオ)

 画像はトミカリミテッドヴィンテージネオのホンダ・バラードスポーツCR-X Si(E-AS)です。1/64なので小ぶりですが素晴らしい出来です。

 今朝起きてみると、なんと雨が雪に変わっておりました。寒いわけです。寒さに強い私でも、さすがにPCのキーを打つ手がかじかみそうです。はい、部屋には暖房入れてません(苦笑)

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカアクセサリ・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・6種(画像はこのうちの1台)
    
 この時期、体冷やしてもいいことないので暖かい恰好でお過ごしください。ぶるぶるっ。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2011.12.7 ホンダN360が現代によみがえるか!?
ホンダN360(コナミ絶版名車6)←ホンダN360(コナミ絶版名車6)

 画像はコナミ絶版名車6のホンダN360です。1/64なので、かなり小さいです。

 モーターショーで発表のホンダN、どうやらこの後セダン系も出るようですね。以前ショーでこのN360に似たEVモデルが出品されていましたが、その発展版となるのでしょうか?ちょっと期待してしまいます。いいじゃないの、懐古趣味でも。新風を吹き込んで現代によみがえってほしいです。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・1種
 ●エムテック・・・3種
 ●京商・・・2種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・2種(画像はこのうちの1台)
    
 来年はどんな新型車が、そしてどんなミニカーが登場するのでしょう。それも楽しみです。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ