fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2012.2.29 東京はまた雪でした~
トヨタ セリカ1600GT(TA22-MQ、エブロ43085)←トヨタ セリカ1600GT(TA22-MQ、エブロ43085)

 画像はエブロ43085トヨタ セリカ1600GT(TA22-MQ)です。GTは当時の最高グレードです。車重1トンを切る955kg。現在ではとても軽い部類ですが、この当時のパワーからするとそうでもありません。燃費はまあまあですが、このデザインは十分「買い」です。実にかっこいい!!よくこういうクルマを出したもんですねー。トヨタの勢いを感じさせる1台です。

 うるう年の2月29日です。東京練馬は、とけないところで10センチは積もってましたねー。すごい・・・。
歩くのもぐちゃぐちゃで、ちと大変です。裏通りは轍がすごくて、凍ったら大変なことになりそうです。

 勘違い猛スピード走行の4WDが跳ね飛ばす泥水雪をよけつつ、用事を済ませたのでした。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・8種
 ●エブロ・・・2種(画像はこのうちの1台)
         
 早く溶けるといいなぁ。春はもうすぐなんだろうけどねえ~。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2012.2.26 トラックのモデルチェンジ
いすゞエルフ引越トラック(トミカ32-5、アート引越センター仕様)←いすゞエルフ引越トラック(トミカ32-5、アート引越センター仕様)

 画像はトミカ32-5いすゞエルフ引越トラックです。アート引越センター仕様で通常販売品です。

 トラックのカタログを眺めていて、変わらないなー、と思うのは、フレームや足回り系の形状です。フローティングキャブなど、運転者への疲労軽減やキャブの空気抵抗対策でキャビン部分はずいぶんと洗練されました。で、フレームや荷台部分はといえば、何とも変わらないイメージです。

 モデルチェンジの場合でも、キャブもライト回りやフロントパネルなどのデザイン変更でイメージを大幅に変える、なんてことも多いですね。

 長期にわたり使用されるため、耐久性重視の改良のほか、近年の排気ガス対策やエンジンの排気量および気筒数減でエンジンはさまざまな改良がなされています。あんまり目につかない部分が変わっています。排ガスの煤を出して走っているトラックはほとんどありません。地道に渋い改良を続けているのがトラックたちです。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・7種(画像はこのうちの1台)
 ●チョロQ・・・4種
         
 それにしても、やたらごつかったキャブ外観も、今はほんとに角が取れてきてますよねー。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2012.2.24 グローバル・カー構想(いすゞ ジェミニ)
いすゞ ジェミニZZ/R(PF60、TLVネオ50a)←いすゞ ジェミニZZ/R(PF60、TLVネオ50a)

 画像はトミカリミテッドヴィンテージNEOのいすゞ ジェミニ ZZ/Rです。1981年10月マイナーチェンジモデルですね。

 当時いすゞが資本提携していたアメリカのGM(ゼネラル・モータース)のグローバル・カー構想で、オペル・カデットをほぼそのままの形で生産したのが、初代いすゞジェミニです。マイナーチェンジのたびに、いすゞオリジナルモデルの風情となりました。

 ミニチャンプスのオペル・カデットを見るたび、右ハンドルでいすゞジェミニってやればいいのに、と思ってしまうのは私だけでしょうか・・・。

 日本国内にいるとわからないのですが、海外の自動車に目を向ければ・・・あれあれ、どっかで見た様なクルマばかり!そう、現地生産車がとっても増えております。しかも提携先ブランドで生産販売されている車は現地仕様になっているために、かなーり違った印象のものもあります。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ特殊品・・・3種
 ●トミカリミテッド系・・・5種(画像はこのうちの1台)
 ●チョロQ・・・2種
         
 いろいろ知れば知るほど、面白くて!知らないうちに時間が過ぎておりました。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2012.2.18 新しいNSXが3年後に登場
ホンダNSX 白(NA1、トミカ78-6)←ホンダNSX 白(NA1、トミカ78-6)

 画像はトミカ78-6ホンダNSX(NA1)です。このカラーは1992年のタイプRに設定されていたチャンピオンシップホワイトをイメージしたものです。

 ホンダがNSXの開発を再開、コンセプトカーを自動車ショーで発表しました。あの形のまますぐに市販すればいいのに・・・。次期NSXはハイブリッド・スポーツであるとか。今後どう変化していくのか、興味津々です。しかし3年後はまた環境が変わってると思うんだけどなあ。。。でも楽しみです!レジェンドもなくならないし、Nシリーズは出てくるしで、ホンダが徐々に元気を出してきてるような気がします。

 そういえば86もコンセプトカーが出てから2年と少しで世に出たわけで、スバルと共同開発を発表してから4年未満と、真っ新のクルマとしてはかなり早い発売です。となれば、NSXの出現も早いほうということなのか。。。?

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・7種(画像のこのうちの1台)
 ●トミカ黒黄箱・・・2種
 ●トミカくじ・・・1種
         
 関東も連日小雪が舞い散るありさまで、非常に寒いです。インフルエンザも大流行。お気を付け下さい。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2012.2.10 人気車はすぐ売れてしまいます。
いすゞエルフ パネルトラック(トミカ98-3)←いすゞエルフ パネルトラック(トミカ98-3)

 画像はトミカ98-3いすゞエルフ パネルトラックです。

 新規商品を準備している間に、欠品となっているものも出始め、追いかけっこをしております。いいなあ、と思ったものがちょっと間をおいていたら売れてしまった・・・よくあることです。タイミングもコレクションには大事です。古いものはだんだんと無くなっていくばかりですから。当然状態のいいものは入手困難です。敵は経年変化です。何とかならないもんでしょうか・・・。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・7種(画像のこのうちの1台)
 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカアクセサリ・・・1種
        
 今年は豪雪のところが多く、ご注文いただいた商品の到着が遅くなる可能性も見越して、発送を早めにしております。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2012.2.4 三菱 コルト ギャラン ハードトップGS 1Dホイール車
三菱 コルト ギャラン ハードトップGS (A52HGS、トミカ13-1)←三菱 コルト ギャラン ハードトップGS (A52HGS、トミカ13-1)

 画像はトミカ13-1-2三菱 コルト ギャラン ハードトップGS(A52HGS)です。1969年末に登場の初代ギャランですね。

 このトミカは1Aホイール車の次に登場した、1Dホイールを履いています。タイヤ部分は1Aのホイール形状に似せて、ホイルキャップ部分を別部品にした、2ピースホイールの最初のものです。新製品初装着車は24-1トヨタ ハイエース トラックで、1971年8月中旬からです。そして1971年10月発売のトヨタ セリカ1600GTは1Eホイールを履いて登場しました。なんと、1Dホイールは2か月ほどの生産期間だったようです。1Aホイールの11か月よりも短いです。そのわずか2か月の間に既存生産車にも採用されて、1Aホイールの次は1Dホイール、そしてすぐに1E/1Fと移り変わっていったのでした。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ黒黄箱・・・2種(画像のこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・3種
 ●エムテック・・・2種
 ●日本車1/43ミニカー・・・3種
        
 連日大変寒いですね。暖かくしてお過ごしください。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ