プロフィール |
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。
|
|
|
|
本日の追加品は~ 2013.1.30 B12トラッド・サニー |
←日産サニー1500ターボ スーパーサルーン(B12、TLVネオ)
画像はトミカリミテッドヴィンテージNEO(TLV-N10a)、日産サニー1500ターボ スーパーサルーンです。四角いB12型サニーはトラッド・サニーと呼ばれていました。低燃費技術の一つとしてエアロダイナミクスを考慮している現在のボディデザインからすると、結構抵抗が大きそうなシルエットです。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。偶然今日はすべて日産車です。
●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカくじ・・・6種 ●トミカセットばら・・・1種 ●トミカリミテッド系・・・1種(画像のクルマです) ●京商1/43ミニカー・・・1種
四角いクルマ、嫌いじゃないんです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.25 今見てもカッコいいR32 |
←スカイラインGT-Rレーシング(R32、トミカ84-4)
画像はトミカ84-4スカイラインGT-Rレーシング(カルソニックカラー)です。レース界に登場後はもう無敵状態でしたね~。そんな第2世代GT-Rも登場から来年で四半世紀になります。街で見かけるR32もずいぶんと減りました。2リッターや2.5リッターシリーズでさえいなくなり・・・。例のスクラップインセンティブでかなりの減少があったものとみられます。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種(画像はこのうちの1台) ●トミカ黒黄箱・・・1種 ●トミカくじ・・・7種
R32スカイライン、大好きな1台です。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ プレイアートのトヨタ2000GTと定形外郵便発送について |
←トヨタ2000GT(プレイアート7122、香港製、トミカサイズ)
画像は香港プレイアートのトヨタ2000GTです。トミカサイズでちょっと腰高な印象。裏板なんか、4輪リーフリジットになっています。いい加減といえばいい加減。翻って現在は、そのいい加減さがあまり感じられないモノづくりになっております。ほぼ同じような作りと出来で、味があるなーと感じられるミニカーがこの先どのくらい出てくるのでしょうか。時間がたてば感じられるのかもしれない、そう気楽に考えることにします。
さて、日ごろからご利用いただいておりますモノレブですが、2011サイトになってからは作業効率も考えてヤマト宅急便に統一いたしておりました。しかし、定形外郵便で送って欲しいという要望もいただいており、実のところ個別に対応しております。
1996年のモノレブ開設当初は定形外郵便主体で送品しておりました。定形外郵便で不着や破損の事故はこれまで経験しておりませんが、一応リスクがあります。事故に対する補償がないんです。追跡調査も番号が振られていないためできません。しかし安い送料はお客様にとってもうれしいことに違いありません。
改めて定形外郵便も標準発送に組み入れようと考え、本日より定形外郵便発送も普通にご利用になれるよう設定いたしました。もちろん代引きも使えます。代引き料金は250円で、それに加え振替手数料120円もかかります。
なお、カートの定形外送料初期設定は580円となっております。備考欄に「定形外郵便発送希望」といれてください。梱包重量を見積り、正しい送料を算出した上で注文確定メールをお送りいたします。ちなみにトミカ1台の送料目安はダンボール紙に包んだ状態での封筒入り発送で140~200円です。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカくじ・・・6種 ●京商1/43ミニカー・・・1種 ●日本車1/43以下ミニカー・・・1種(画像のクルマです)
一つお客様にご理解をお願いするのは、安い送料=リスクがある、このことです。ご承知置きの上、お選びください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.21 スーパーカーブームで・・・ |
←ランボルギーニ カウンタックLP400(日東科学1/24モデルキット)
画像は1976~77年頃の日東科学1/24ランボルギーニ カウンタックLP400です。40代の方なら日東科学といえば、サーキットの狼シリーズ!っていう方も多いのではないでしょうか。モーターいれて、電池いれて~、ミニ四駆風に走らせる(スピードはそんなに出ない)ってな感じで遊んだもんです。もっとも、サーキットの狼のプラモは1/28とやや小ぶりで、画像のキットと比べるとググッと小さいです。
いろんなプラモデル組みました(大げさな・・・)。といっても、小学生に買えるのはイッコーやクラウンなどのゼンマイカー(100円)プラモで、サーキットの狼のは400円くらいとかなり高い部類です。トミカも集めていたのでトミカを買うか、カウンタックを買うかでとても悩んだ記憶があります。かわいいもんです。
ブルー成型のカウンタックを手に入れ、こともあろうにボディにカースプレーを吹き付けました。すると、ややや、おかしなことになってしまいました。表面が荒れて少し溶けた感じに・・・。乾燥させて仕方なく紙やすりで水とぎすると、何とも不思議な色合いのボディになりました。樹脂成型の流れに沿ってあばたがボディ全体にできており、そこに塗料が埋まって細かなまだら模様となりました。プラスチック用の塗料なんて、まったく考えていなかったため、こんなことに。まあ、失敗はいろいろしました・・・。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●プラモデル自動車・・・7種(画像はこのうちの1台) ●プラモデルオートバイ・・・3種
その少年時代に組んでカッコよかったのは、東京マルイのフェアレディ240ZGレーシングかな。あれはお気に入りでした。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 昨日見ました!ダイハツ ミゼット |
←ダイハツ ミゼット 日本通運(MP5、トミカ62-5)
画像は2004年ジール特注のダイハツ ミゼット 日本通運(トミカ62-5)です。1962年マイナーチェンジの最終版MP5をモデル化しています。1972年まで生産されました。
昨日、雪かきで集められた雪がまだ日陰で凍りついている昼間。娘と一緒にセブンイレブンに行ってきました。なんでも、店内のWiFiで「どうぶつの森」の何かもらえるというんで、まあ散歩がてら行くかー!てな感じで太陽の暖かさを感じながらトコトコと。無事ゲットした帰り道、遭遇したんです。ミゼットに。
「おとーさん、みてー!」視線を道路に向けると、コルゲンのカエルみたいな淡い緑をした小さな車体が目に飛び込んできました。通行量の多い中でも目立ちます。赤テールランプの右が点滅(右折するらしい)。娘がゲーム機で写真を撮ってました(カメラ付いてるんですねえ)。交差点を吉祥寺方面に曲がった後を追うように歩くと、2ストエンジンの排気が漂っていました。もはや排気のにおいにまで懐かしさを感じるとは・・・。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・6種 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカ特殊品・・・1種(画像のクルマです) ●トミカセットばら・・・1種 ●トミカリミテッド系ギフトセット・・・1種 休日の1日、交差点を眺めていたらいろんな車が見られるんだろうなあ(少年時代かよ)。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.16 この大きさはもはや希少。初代MR2 |
←トヨタMR2(1.6GスーパーチャージャーTバールーフ、AW11)
画像はtosa1/43 トヨタ MR2 スーパーチャージャーです。1986年マイナーチェンジ時に追加された1.6G スーパーチャージャー Tバールーフをモデル化しています(アルミホイール付なので1.6Gリミテッドと思われます)。今見ると、とても小さく感じます。スーパーチャージャーは最近出た新型日産ノートで使われていますね。
フラットな感じの面構成のクルマが多く没個性といわれていた80年代のクルマも、現在見るとなかなか個性的であります。クルマのスタイリングに流れというか、時代の変遷が見て取れます。走っている数も減ってますし、久しぶりに見かけて、忘れていた部分(カタチ)に「あれ、こんなのだっけ?」と新鮮に感じているのためかもしれません。さらに私なんぞは、古いクルマ見ると懐かしいねぇ~と思ってしまい、ううーん、歳とってきた証拠だなと認識する次第で。ええ。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ・・・1種 ●トミカギフトセット・・・1種 ●USAトミカ・・・1種 ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・1種 ●トミカリミテッド系ギフトセット・・・2種 ●京商系1/43・・・3種 ●エムテック1/43・・・1種(画像のクルマです) このtosaブランドのミニカーはいろんなミニカーメーカーの特注モデルを統一デザインの紙パッケージに入れています。ちなみにこの青メタのMR2はエムテックホビーシリーズのクルマをベースにしています。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.14 東京は一面、雪です。 |
←トヨタ カローラ 1200 (4ドアセダン KE11-FN、TLV-58a)
画像はトミカリミテッドヴィンテージLV-58a トヨタ カローラ 1200 (4ドアセダン KE11-FN)です。1969年マイナーチェンジ版KE11カローラです。排気量は1200cc(73ps)になりました。国内はもとより、このカローラも海外に向けてたくさん輸出されました。今見ると、ヨーロッパ風なたたずまいです。というか、テイストを取り入れつつ、独特の雰囲気なんですよね、日本車。ただあまりにも数と種類が多いので没個性とか言われている部分もあると思います。
壊れなくて丈夫で信頼性のあるクルマというのは、厳しい環境下では一番重要なことです。そのことを普通に思える、さらに忘れさせるくらいにあるというのは、何とも贅沢なことであります。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・9種(画像はこのうちの1台) ●京商1/43・・・1種 朝10時過ぎくらいから雪に変わり、東京は雪一色となりました。冬に雪があるところにお住まいの方にとってはたいした量ではないと思うんですが、東京は不慣れなんです。明日が大変。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.11 ロータリーエンジンで世界へ |
←マツダ コスモ スポーツ#19(マラソン・デ・ラ・ルート出場車)
画像は京商OEMのヒコセブン特注品で、RAI'S(レイズ)ブランド1/43 マツダ コスモ スポーツ 19号車で2004年発売品です。京商ミュージアムコレクションのコスモ・スポーツ(L10B)をベースにニュルブルクリンクの84時間耐久レース「マラソン・デ・ラ・ルート」レース仕様車に仕立てています。
ラリーでダットサンの活躍はあっても、まだ国外ではマツダを知らない時代のお話。2台のマツダ110S(コスモスポーツ輸出名)をいきなりニュルブルクリンク へ送ってしまうだなんて、思いっきり賭けに出たもんです。耐久性も証明されて、この19号車は総合4位に入賞しました。翌年は3台のファミリアロータリークーペ(マツダR-100)を出場させて総合5位に。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●京商1/43・・・5種 ●Jコレクション・・・3種 ●京商OEM・・・1種(画像のクルマです) ●アオシマ1/43・・・1種 しかしすごい。未知のエンジンを完成させたばかりか、未知のレースにまで参戦して。やるじゃないか! 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.8 クラウン(7代目、S120系) |
←トヨタ クラウン パトロールカー(MS123、ダイヤペットP-9)
画像はダイヤペットP-9トヨタ クラウン パトロールカーで1987年製造品です。実車クラウンMS123(2800㏄)は1983年9月登場。ハイソカーブームに乗り爆発的に売れていました。またこのクラウンの登場前後にワイドボディ車の研究開発もスタートとカー雑誌に載っていたのを覚えています(これはおそらく次の8代目クラウンのワイドやセルシオの事だと思いますが)。
石畳の道を走る7代目クラウンのCM(モーツァルト 交響曲 第40番 第1楽章に石坂浩二のナレーション)も思い出します。「いつかはクラウン」・・・はて、今はどうでしょうか?
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ黒黄箱・・・1種 ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカセットばら・・・4種 ●ダイヤペット・・・2種(画像はこのうちの1台) ●エムテック1/43・・・2種 この次に登場の8代目130系は専用外板のワイドボディ車も加わり、歴代クラウンの中で1番人気があったのではないでしょうか。その助走としての7代目は重要な1台です。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.5 思いっきり冷えてます |
←日産シルビア2000ZSE-X(トミカ6-3、2001年イベント品)
画像はトミカ6-3日産シルビア2000ZSE-Xで2001年のイベント販売品です。ううーん、これも10年超えなのね。恐ろしく時間の経つのが早い(汗)。
日本海側では雪で、その空っ風が関東に、そしてこの東京にも流れてきております。非常に寒い(ぶるぶる)。ジョギングしてもなかなか体が温まらず、しばらく走ってやっと汗が出てきました。正月にちょっと鈍った体を元に戻さねばっ!
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品・・・2種(画像はこのうちの1台) ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・5種 ●ダイドー1/64ミニカー・・・3種 本日は臨時発送日にして皆様からの注文品をお送りしています。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.1.3 初更新@2013年 |
←ポルシェ930ターボ(トミカ81-2、東急ハンズ特注)
2013年もMono-Revをごひいきのほど、お願い申し上げます。新年初回の更新です。
画像はトミカ81-2ポルシェ930ターボで、1988年頃の東急ハンズ特注品です。青白箱で購入した記憶があるのですが、何分25年も前の事でうろ覚えです。1998年はトミカ120種体制に伴い、黒黄箱と青白箱は品番整理をしたうえで赤白箱に切り替えとなった年であります。生き延びた外国車は番号を振りなおされました。特注モデルも青白箱だったり結構マチマチでした。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・3種(画像はこのうちの1台) ●トミカ青白箱・・・2種 ●ダイドー1/64ミニカー・・・5種 ご注文いただいた分は本日から順次発送開始いたしております。到着までお待ち願います。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|
|
|
 |