プロフィール |
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。
|
|
|
|
本日の追加品は~ 2013.9.28 くまモン、トミカに登場! |
←くまモントミカ(株主優待限定企画セット2013)
画像は株主優待限定企画セット2013に入っているくまモントミカです。昔のフィアット500に似た車体を強調、ずんぐりむっくりした感じに、あの「くまモン」顔。ついにトミカに来たか。レギュラー品に登場するのかどうか・・・!?
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品・・・5種 ●トミカセットばら・・・1種(画像のクルマです) ●京商1/64ミニカー・・・2種 ●エムテック1/43・・・1種 ●日本車以外ミニカー・・・1種 100株~の株主にはストラップとトミカ(どちらもくまモン)、1000株以上はガッチャマン白鳥のジュンの衣装を着たリカちゃん人形が追加された限定セットが株主優待として配布されました。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.20 三菱ミニカ トッポ |
←三菱ミニカ トッポ(H22A、トミカ71-5)
画像はトミカ71-5 三菱ミニカ トッポ(H22A)です。今は主流となった背の高い軽乗用車の元祖といえるモデル。三菱経営陣は売れないと思っていたようですが、実際は後部荷室の使い勝手のよさが好評で、特にママ達に受け入れられました。
父がかつて初代と2代目のダイハツ ムーブのターボ車(どちらもカスタム)に乗っていたのですが、荷物も積めてアクセルを踏むとウォ~な加速。実用性◎です。普通にアクセルを踏むとすぐにターボが効いてしまうため、そーっとアクセル踏むのが結構難しく感じられました。ターボ効いちゃうとガソリンがぶ飲みでした(実感の涙)。 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種(画像のクルマです) ●トミカ黒黄箱・・・1種 ●トミカセットばら・・・3種 ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカリミテッド系ギフトセット・・・1種 ●チョロQ・・・1種 ●キャラウィール・・・1種 ●日本車以外ミニカー・・・1種 地方の足として普及している軽自動車。値段はもう安くはないけど維持費が安いので売れてますね。もてあまさない、あの大きさだって重要なんだと思います。まだまだ狭い道は多いですし。
非関税障壁とか言ってくるアメリカが、軽自動車と同じ土俵のクルマを作れるか?うーん、できるかもしれないけど、きっと値段は数倍で何とか走るシロモノのイモ車くらいしかできないんじゃないだろうか・・・。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.19 トヨタbB NCP30系 |
←トヨタ bB (NCP30系、トミカ5-4 G-453)
画像はトミカ5-4 トヨタbB(NCP30系)です。エアロダイナミクスをあんまり重視していないように見える外見ですが、窓が立っているため中は開放感があり悪くありません。飛ばすクルマではないのでいいんじゃないかなあ。外見ではキューブのほうがより個性的であります。
この平らな感じのボディというのは、プレスするのは結構難しいらしい。普通に平らにプレスしてボディを作ると、凹んで見えるそうです。人間の目がそう感じてしまうのでしょう。なので、各部分をわずかながらふくらませて(金型にRをつけて)作っている・・・車をじ~~~っとみると、うむ!確かに白線の横に並んだ車に写る白線が一直線とは言えない微妙なカーブに見えるようなないような・・・。ドアチリ、フェンダーチリのあたりでなんとなくカーブしてるように見える(プレスの絞りもあるんですが)!
ジウジアーロの初代ゴルフや60カローラは四角いけど面がキレイでシンプルです。最近のミニバンなんかも大きなパネルをプレスするのは案外大変なんじゃないかなあ・・・と余計な事を考えたりしてクルマを眺めています。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカセットばら・・・3種(画像はこのうちの1台です) ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカくじ・・・1種 ●トミカギフトセット・・・1種 ●エムテック1/43・・・3種 ●日本車1/43以下ミニカー・・・1種 ほんと、端から見たらくだらないことばかり考えています。なんかに役立てばいいんだがなあ。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.18 三菱ランサーエボリューション7 |
 ↑三菱ランサーエボリューション7(エムテックホビーシリーズ1/43)
画像は2002年に発売のエポック社エムテックホビーシリーズ1/43の三菱ランサーエボリューション7(CT9A)です。実車は2001年2月登場。2007年10月にランエボX(10)が登場するまで、ランエボ(CT9系)は7~9と展開、グランドツーリングセダンの色が濃くなったAT仕様(GT-A)が出たり、またワゴンボディが発売されたりといろんな人に向けたアプローチがなされたモデルでした。
ベース車のランサー セディアはとても地味なクルマで(走っているところを見るのはランエボよりも稀です)、それをベースにランエボにすると・・・羊の皮をかぶった狼みたいです!ブリスタフェンダーとかリヤスポイラーが目立つのですぐわかっちゃいますね。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●エブロ1/43系・・・5種 ●エムテック1/43・・・4種(画像のこのうちの1台です) ●日本車1/43ミニカー・・・1種 台風一過、涼しくなって秋だなーと、感じております。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.15 トヨペット コロナ マーク2 |
←トヨペット コロナ マークⅡ(トミカ2-1、トミカ30周年記念復刻)
画像は2000年に発売のトミカ30周年記念復刻第一弾の1点で2-1トヨペット コロナ マーク2です。2000年7月製造品で、瞬く間に売り切れとなり追加再生産されました。180円という1970年の価格での販売も話題になりました。オークションでは知ってか知らずか、初期トミカと思い込んでいるのか。恐ろしい値段で出されているのもあります。
この180円シリーズは第3弾まであり、トミカのコストってかなり安いんだなと皆さん思ったことだと思います。で、振り返るとモノの値段とは何ぞや!と深~く考えてしまったりします。秋の夜長のテーマになるかも。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品・・・2種(画像のこのうちの1台です) ●トミカセットばら・・・2種 ●エムテック1/43・・・1種 ●エブロ1/43・・・5種 台風が関東に上陸しそう・・・今朝は激しく降っていましたが、午後はほとんど雨降らず。今後に注意ですね。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.11 セブン-イレブン配送車 |
←セブン-イレブン配送車(98-3ベース、いすゞエルフ)
画像はトミカ セブン-イレブン配送車(98-3 いすゞエルフパネルトラックベース)です。2000年12月製造、2001年に店頭に並びました。座席がつくと、チャチなモデルも引き締まりますね。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカ特殊品・・・1種(画像のクルマです) ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・4種 ●チョロQ・・・3種 ●マテルキャラウィール・・・1種 家の前の道路は補修工事で路面をはがして簡易舗装にしてあったのですが、何度かあった大雨で道路冠水しました。今はキレイな舗装が完了して、見違えるようです。縁石根元にスリットが入っていて、路面の水が下水に流れるように工夫されています。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.7 川崎バートルV-107Ⅱ |
←川崎バートルV-107II (トミカ19-2、トミカくじ1のもの)
画像はトミカ19-2 川崎バートルV-107II です。トミカくじ1に入っていたものです。
実物は米国バートル社(ボーイングのヘリコプター部門)のライセンスで川崎重工業が製造した大型双ローター・ヘリコプターで、人員や物資の輸送、消火や人命救助にと活躍しました。製造期間は1961~1989年で、160機あまりが製造されました。
さて、トミカコレクションをしていて悩むことに、このヘリコプターやフェリー、ホバークラフト、蒸気機関車、ディーゼル機関車、電気機関車をコレクションに入れるかどうかがあると思います。実際私も悩みました。レギュラーで売られているときは見向きもせず、絶版になってから穴を埋めるようにシブシブ入れるといった有様で消極的に仲間入りをさせていました。子供向けのおもちゃとしては外せない一員なのでしょうが、いまだに躊躇してしまいます。特に最近の121番以降のものでクルマじゃないの・・・。どーしましょ。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカくじ・・・2種(画像はこのうちの1台) ●チョロQ・・・1種 ●京商1/43ミニカー・・・2種 ●エブロ1/43ミニカー・・・2種 ●アオシマDISM1/43・・・2種 いまだに後ろ向きにかまえちゃいます。ごめんね、特殊なトミカたち。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2013.9.4 トヨタ救急車FS55Vの後部ドア |
←トヨタ救急車(FS55V、トミカ40-1-1)
画像はトミカ40-1-1 トヨタ救急車(FS55V)です。後部ドアポッチなしの初期モデルです。お手元のトヨタ救急車と比べてみてください。ちなみにクラウンMS50系後期型は先ごろトミカリミテッドヴィンテージで4ドアセダンが発売されましたね。
ステーションワゴンタイプの救急車専用モデルFS55Vは、この後期型で終了、この後は初代ハイエースをベースにしたRH18Vにバトンタッチしました。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ黒黄箱・・・2種(画像はこのうちの1台) ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカくじ・・・1種 ●トミカ特殊品・・・1種 ●シーエムズランボルギーニ1/64ミニカー・・・2種 ●日本車以外ミニカー・・・3種 まだまだ暑いぞ、9月~!! 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|
|
|
 |