プロフィール |
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。
|
|
|
|
本日の追加品は~ 2014.1.29 フォルクスワーゲン1200LE ブラックマグナム号 |
←VW1200LE(チョロQ A-48 ブラックマグナム号)
画像は1985年発売のチョロQ ゼロヨンQ太 爆走ラリーゲームです。ボードゲーム+的をチョロQで倒したりして楽しむゲームです。ルーレットの回転の代わりにチョロQを走らせて駒の進み具合を決めるなど、うまくゲーム要素の中で活躍しています。その限定版付属品がブラックマグナム号と呼ぶ黒いビートル1200LEです。黒ボディに赤ホイールでかなり目立つ1台です。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカ特殊品・・・3種 ●トミカセットばら・・・1種 ●チョロQ・・・3種(画像はこのうちの1台) ●アオシマDISM1/43ミニカー・・・1種 ●コナミ1/64ミニカー・・・1種 そういえば、ブラジルでワーゲンコンビの生産終了のニュースが流れてました。まだ作っていたんですねー。高校の時に学校に来た画材屋さんが白いコンビ(トミカと同じクルマね)に乗って現れたので、クルマ好きのワタクシ、「いいですね~」と話しかけたら「な~に、ボロイクルマだよ~」と照れくさそうに話していましたっけ。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.28 日産セドリック スーパーデラックス 230型 |
 ↑日産 セドリック 2000 スーパーデラックス 1971 (230型、TLVネオ43シリーズ)
画像はトミカリミテッドヴィンテージNEO43シリーズの日産 セドリック 2000 スーパーデラックス 1971(230型)です。今月入荷したばかりです。ううーん、230セドグロミニカーの決定版ですね。カッコイイ! 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカセットばら・・・3種 ●トミカリミテッド系・・・2種(画像はこのうちの1台) ●エブロ1/43・・・4種 ●京商1/43ミニカー・・・1種 前期型のこのグリルやスタンダードのグリルがスキです。スーパーデラックスは72年マイナーチェンジ時に無くなっています。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.26 日産 パルサーGTI-R 1992年 モンテカルロ (RNN14) |
 ↑日産 パルサーGTI-R 1992年 モンテカルロ (RNN14、CMs1/64)
画像は2007年発売のシーエムズ1/64ラリーカーシリーズSS14、日産 パルサーGTI-R 1992年 モンテカルロ (RNN14)です。1990年8月モデルチェンジの際に追加された2リッター4WDモデルのGTI-R。グループAカテゴリでラリーに参戦しました。パルサー出場第5戦目の1992年1月、フランス・モナコで開催された第60回モンテカルロラリーではカーナンバー8(シャトリオ/ペラン組)が総合7位、カーナンバー12(マキネン/ハルヤンヌ組)が総合9位に入りました。 このパルサーも含め、歴代のモデル化は少ないです。レアなモデルではN12パルサーのアルファロメオ版、アルナのモデル化(イタリアのKESS、レジンモデル)のアナウンスがありましたが、現時点でまだ発売されていません。EXAはいくつか、このGTI-Rも数点出ています。しかし地味なセダンやハッチバック、バンは望み薄です(バン以外は売れ無いんじゃないかな・・・ええ、意見偏ってます笑)。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカリミテッド系・・・4種 ●エブロ1/43・・・2種 ●シーエムズ1/64ミニカー・・・3種(画像はこのうちの1台) ●日本車1/43以下ミニカー・・・1種 今年もおおお!という新製品が多数出てくるものと思われます。待っていた1台がその中にあるといいですね。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.25 ランボルギーニ ムルシエラゴ |
←ランボルギーニ ムルシエラゴ(シーエムズ1/64)
画像は2007年に発売されたシーエムズ1/64ランボルギーニ ムルシエラゴです。実車は2010年に4000台余りを生産して終了。後継車はアヴェンタドールとなりました。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●シーエムズ1/64ミニカー・・・10種(画像はこのうちの1台) 長い間欠品しておりました。お待たせいたしました。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.24 2代目マツダMPV 前期型 (GF-LW5W) |
←マツダ MPV V6スポーツパッケージ(GF-LW5W、Jコレクション)
画像はJコレクション マツダ MPV V6スポーツパッケージ(GF-LW5W)です。初代のFRから、1999年全く別のFFワゴンとなった2代目MPV。カペラベースのシャーシに2.0/2.5Lエンジンを搭載。2.5Lはフォード製V6エンジンを搭載しています。Jコレクションではいろんなカラーやマイナーチェンジ車もモデル化されましたが、今回ご紹介の2代目MPVは初期横桟グリルの前期モデルです。今では入手が難しいです。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品・・・5種 ●エブロ1/43・・・2種 ●京商系・・・2種(画像はこのうちの1台) ●日本車1/43以下ミニカー・・・1種 今でも街で結構見かけるというのは、結構使えるクルマであるという証拠なのかもしれません。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.22 東急ハンズのトヨタbB |
←トヨタbB(NCP30系、トミカ5-4東急ハンズトミカ缶)
画像はトミカ5-4 トヨタbB(NCP30系)です。東急ハンズ特注トミカで、トミカ缶入りで2001年12月末に販売されました。真っ白のボディに東急ハンズのロゴが映えます。同時発売でダイハツミゼット2、トヨタWiLL Viがあります。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品・・・4種(画像はこのうちの1台) ●トミカセットばら・・・2種 ●トミカリミテッド系・・・2種 ●エムテック1/43ミニカー・・・1種 ●日本車以外ミニカー・・・1種 緑、白(パール白も)、グレーメタなど過去の東急ハンズ特注トミカは色の統一感があります。そろえてみるのも面白いです。しかし・・・かなり時間がかかるかもしれないです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.16 3代目 ホンダ シビック 3ドア (E-AH) ワンダーシビック |
←ホンダ シビック 3ドア 赤/銀 (E-AH、トミカ17-5)
画像はトミカ17-5 ホンダ シビック 3ドア 赤/銀 (E-AH)です。2代目までのデザインとは丸っきり別のデザインで登場したときは、その変わり様にビックリしたもんです。とても印象に残るカタチ。で、それは室内空間に有効に作用していました。モデルとなったのは3代目シビック3ドア1500ccの25iで、1983年デビュー当時のトップグレードです。翌年には1600DOHCのSiも追加され、小型ハッチバックモデルのハイパワー競争が激化しました。まだまだハッチバックがいっぱい走っていた時代。30年まえなのねえ・・・。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種(画像はこのうちの1台) ●トミカ黒黄箱・・・1種 ●トミカ特殊品・・・4種 ●トミカリミテッド系・・・3種 シャーシのいい具合にたわむ3代目シビックは踏ん張る足まわり、って感じでした。今はたわむシャーシ(軟なボディという人もいる)のクルマはそんなにないんじゃないでしょうか。ボディ剛性が・・・っていろんなところで言われてますしね。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.14 チョロQ フェラーリ テスタロッサ |
←フェラーリ テスタロッサ(チョロQ A-70改)
画像は1985年発売のフェラーリ テスタロッサ(チョロQ A-70改)です。HGのタイヤが組まれておりますが、このホイールのほうがテスタロッサっぽいです。改造されてはいますが、ボディはかなりキレイです。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種 ●トミカ黒黄箱・・・5種 ●チョロQ・・・3種(画像はこのうちの1台です) チョロQでフェラーリはもう出ないんでしょうかねぇ・・・。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.13 トヨタ チェイサー JTCC プレゼンテーション JZX100 |
 ↑トヨタ チェイサー JTCC プレゼンテーション (JZX100、京商1/43)
画像は京商1/43 トヨタ チェイサー JTCC プレゼンテーション (JZX100)です。テストカーですね。たまに信号待ちででかいスポイラーはないものの、こういう低ーい車高のチェイサー、見ます。同様にこの時代のマークⅡもドリフト仕様のような物もたまに見かけます。でもボロボロな感じなんですよねえ。酷使してる感ありありです。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカリミテッド系・・・3種 ●京商系1/43・・・6種(画像はこのうちの1台です) 黒いチェイサーのテストカー、かっこいいです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.12 三菱GTO(Z16A) N1耐久プーマGTO 1995年仕様 |
←三菱GTO(Z16A、ダイヤペットGT-09)
画像はセガ・ヨネザワ時代のダイヤペットGT-09でプーマGTO(Z16A、三菱GTO)です。1994年N1耐久レースでデビュー後、1995年はTI爆走400km N1耐久レースで2位になるなど好成績を挙げました(ドライバー:中谷明彦/大井貴之)。ミニカーは前期型のZ16Aをベースにしており、カラーリングのみ1995年車となっています。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●チョロQ・・・2種 ●ダイヤペット・・・2種(画像はこのうちの1台です) ●京商系1/43・・・2種 ●エムテック1/43・・・2種 ●日本車1/43以下・・・2種 この三菱GTOもモデル化の多く無いクルマですね。最新はハイストーリーシリーズのものです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~2014.1.11 スバル レガシィ ツーリングワゴン (BG5) |
←スバル レガシィ ツーリングワゴン (BG5、B/Oトミカ)
画像はB/OトミカB-19スバル レガシィ ツーリングワゴン (BG5)です。1993年登場の2代目スバル レガシィ ツーリングワゴンをモデル化しています。ボンネットにエアインテークがあるのでターボのついたGT系ですね。ミニカーはこのB/Oトミカのほかに、エムテック1/43、富士重工向けと思われるアンチモニーモデルくらいで、案外モデル化されていません。今後TLVあたりで出てくるのではないかなあ、とこれまた思ったりします。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカ黒黄箱・・・1種 ●モータートミカ、その他・・・3種 ●エムテック1/43・・・2種 ●京商系1/43・・・2種 ●アオシマDISM・・・1種 軽自動車をやめて、普通車のメーカーになったスバル。北米で今人気が高く、スバルファンの事をスービー(日本でいうスバリスト)というそうです。プレミアムブランドになれる可能性あり、です。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.10 フェラーリ ディーノ 246GTS(チョロQ) |
←フェラーリ ディーノ 246GTS(チョロQ A-64)
画像はチョロQ A-64 フェラーリ ディーノ 246GTSです。実車の特徴をしっかりつかみながらも、うまくデフォルメしています。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品・・・2種 ●チョロQ・・・4種(画像はこのうちの1台です) ●京商1/43・・・2種 ●アオシマDISM1/43・・・2種 この冬一番の寒気の影響で、かなり寒くて風も強いので体感ではもっと寒く感じますね。ううっさむう~い。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.8 マツダ サバンナRX-7(SA22C) |
←マツダ サバンナRX-7(SA22C、トミカ50-3輸出仕様車)
画像はトミカ50-3マツダ サバンナRX-7(SA22C)です。このカラーはアメリカ向けのトミカでPOCKETCARSの名前でブリスタパック入りで販売されました。クルマは初代RX-7で当時のCMでリトラクタブルランプがパッと開くのが印象的でした。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカ黒黄箱・・・5種(画像はこのうちの1台です) ●トミカセットばら・・・2種 タカラトミーが発表したトミカ値上げのニュース。いつかは来るだろうと思っていましたが、その時がついに来てしまいました。360円→450円で消費税が8パーセントで486円、10パーセントで495円という価格になります。ここのところの円安(76円→104円)で昨年比3割ほどアップしたので、もろそのまま上げたという印象もあります。なんといっても日本で一番輸入されてる(と思われる)クルマですしね。値上げで販売数は若干落ちるものと思われますが、今のクォリティを維持してほしいものです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2014.1.4 TE27トレノ トムスホイール仕様 |
←トヨタ スプリンター トレノ (TE27-MBQ、tosa特注エブロ)
画像はtosa特注エブロのトヨタ スプリンター トレノ (TE27-MBQ)で、トムス井桁ホイール仕様です。これは後期型の27トレノで、前期型はマイナーチェンジまでの期間が5か月と非常に短期間のため販売数が少ないクルマです。27系から71系まで2T-Gのエンジン音はあの独特なドコドコドコ~ッて音で、ああトヨタのツインカムだね~と思わせるものでした。セリカもそうでしたね。
2014年最初の更新です。本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種 ●トミカ黒黄箱・・・5種 ●トミカ特殊品・・・1種 ●チョロQ限定セット・・・1種 ●エブロ1/43ミニカー・・・1種(画像のクルマです) 本日初売り、初荷です。休業日中のご注文分は本日より順次発送してまいります。お振込みの方は1月6日~の発送開始となります。
2014年もモノレブを是非ご利用ください。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|
|
|
 |