fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2015.3.27 スズキ フロンテ クーペGX (LC10W)
スズキ フロンテ クーペGX 1971 (LC10W、コナミ絶版名車)
↑スズキ フロンテ クーペGX 1971 (LC10W、コナミ絶版名車)

 画像はコナミ絶版名車3の1台でスズキ フロンテ クーペGX 1971 (LC10W)です。ダイヤペット100シリーズでモデル化されて以来のミニカーです。1/64だと360㏄時代の軽自動車はとても小さい仕上がりになりますね。

 当時の実車の世界はと言いますと・・・先行していたライバルのダイハツ フェロー マックスは40ps。フロンテ クーペ発売に先立つ1か月前にハードトップも追加されました。それに負けずとも劣らないフロンテ クーペは2ストローク357㏄3キャブで37psとこれまたリッター100馬力越えのエンジンを搭載。360cc軽自動車のパワー・ウォーズはエンジンパワーのみならず、ボディ形状までスポーティなものが多数登場しました。皆どれも個性的で、特にこのフロンテ・クーペは良くまとまったデザイン(原案スケッチはジウジアーロ)でした。後にボディサイズ(黄ナンバー)が拡大され、セルボの基となりました。

 本日の追加・補充は以下の通りです。 

 ●エブロ1/43ミニカー・・・2種
 ●京商1/43ミニカー・・・2種
 ●アオシマ1/43ミニカー・・・1種
 ●ミニチャンプス1/43ミニカー・・・1種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●アシェット、デルプラド1/43ミニカー・・・1種

 ここ最近軽自動車のニューモデルが頻繁に出るようになりました。アルトターボRSが出て、今月末にはホンダS660が登場と、元気いっぱいであります。高額な軽自動車は装備の面で「小さな高級車」と呼べるような内容です。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2015.3.24 悪魔のZ~湾岸ミッドナイト(トミカ6-1)
日産 フェアレディZ (S30、トミカ6-1、湾岸ミッドナイト)
↑日産 フェアレディZ (S30、トミカ6-1、湾岸ミッドナイト)

 画像はトミカ6-1-35 日産 フェアレディZ (S30)です。1998年発売コミックトミカVol.2湾岸ミッドナイトG-364のうちの一台で中国製です。金型は旧金型です。楠みちはる原作の「湾岸ミッドナイト」に登場する朝倉晶夫の「悪魔のZ」をイメージしています。

 ギフトセットはレギュラー品よりも生産数が少ないです。複数台セットで値段もそれなりにするので、おじいちゃんおばあちゃんからや祝い事、あるいはその場の衝動(親の機嫌がいいとか)などで買ってもらえるというシロモノであります。コレクションする側ではトミカ全般を集めているなら問題はありませんが、その中の1台だけ欲しいとなると、他のクルマをどうするか悩むところかもしれません。大体はそのまま保存かな?

 本日の追加・補充は以下の通りです。 

 ●トミカ赤白箱・・・1種
 ●トミカセットばら・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●京商1/64ミニカー・・・1種
 ●コナミ1/64ミニカー・・・5種

 桜の花もチラホラ咲き始め、来週あたりは見頃かもしれませんね。あ、そうそう、花見もいいですがミニカーも状態チェックを兼ねて箱から出して眺めてみましょう。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 三菱ジープ ビッグフット(左ハンドル)
三菱 ジープ ビッグフット(トミカ25-3)←三菱 ジープ ビッグフット(トミカ25-3)

 画像はトミカ25-3 三菱 ジープ ビッグフット、日本製です。25-2三菱ジープH-J58をベースに、太く大きなタイヤを履かせ(シャーシを新規製作)、ビッグタイヤシリーズとして発売されました。ビッグタイヤシリーズにはトヨタ ランドクルーザー(40系)、トヨタ ハイラックス ピックアップも同様の仕様変更で同時に登場しましたが、赤白箱レギュラー品番登場時にランドクルーザーは外されてしまいました。

 25-2の輸出仕様やセット付属品のモデルはロールバー付の左ハンドルで、そのパーツを引継いだジープ ビッグフットも左ハンドル仕様となっています。トミカ日本車左ハンドルモデルとしては65セリカターボ、74RX-7レーシングに次いで実質3番目です(25-2と25-3を一緒と考えた場合)。38ランサーターボ、25-3ジープビッグフットと続くので、発売順では5番目です。

 ●トミカ赤白箱・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカ特殊品・・・3種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカくじ・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・1種
 ●京商系・・・1種
 ●日本車ミニカー1/43以下・・・1種     

 トミカリミテッドヴィンテージ系で発売された片山さんのダットサン510赤は左ハンドルの北米仕様車です。最近になってダットサントラックやトヨペットクラウンなどの北米輸出仕様車が登場。できれば70年代の輸出仕様車を希望したいところ(たぶん売れないだろうなあ)。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2015.3.16 セット品のランボルギーニ カウンタックLP400 (トミカF37-1-4)
ランボルギーニ カウンタック LP400 (トミカF37-1、G-28)
↑ランボルギーニ カウンタック LP400 (トミカF37-1、G-28)

 画像はトミカF37-1 ランボルギーニ カウンタック LP400、日本製です。1977年12月発売のニューオートトランスポーターセット(A)G-28初期の1台です。フロントフードにエンブレムの無いクルマで、おなじG-28でも後期の製品はエンブレムありとなっています。セットばらの人気車は古いほど手に入りにくいです。

 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカ青白箱・・・1種(画像のクルマです)
 ●トミカ食玩系、トミカ缶・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・3種     

 カウンタックLP400の当時の金型はLP500S用にフェンダーを手直ししてしまったため、再生産不可になっていました。ちなみに今現在イベント等で販売されているカウンタックLP400は新金型のものです。是非並べて比べてみてください。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2015.3.13 ダットサン サニー エクセレントクーペ 1400GX (KPB110GK)
日産 サニー エクセレント 1400 (KPB110GK、モデルペット)
↑日産 サニー エクセレント 1400 (KPB110GK、モデルペット)

 画像はモデルペット47 日産 サニー エクセレント 1400、アサヒ玩具1972年9月発売の日本製です。スケールが1/42なんです(なんで?)。ミニカーは1971年4月に追加されたダットサン サニー エクセレントクーペ 1400GX(KPB110GK)をモデル化しています。

 スカイラインに倣って、サニー1200のホイールベースを40㎜延長し(フロント部の造形により全長は170㎜長く)、ブルーバード系L型1400エンジンを搭載した上級モデルです。1400GL以下は85psで、1400GXのみツインキャブ95psエンジンを搭載していました。車重820㎏。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカリミテッド系・・・3種
 ●エブロ(1/24)・・・1種
 ●エムテック1/43・・・1種
 ●日本車1/43ミニカー・・・2種(画像はこのうちの1台)     

 1200GXのミニカーは結構増えましたが、110サニーのエクセレント1400GXはモデル化に恵まれません。トミカリミテッドヴィンテージに期待ですかね~。なんだかやってくれそうな気がします♪
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2015.3.11 トヨタ セリカLB 1600GT そして震災から4年。
トヨタ セリカLB 1600GT 1973 (TA27-MQ、TOSA特注エブロ1/43)

↑トヨタ セリカLB 1600GT 1973 (TA27-MQ、TOSA特注エブロ1/43)

 画像はTOSA特注エブロ1/43 トヨタ セリカLB 1600GT 1973 (TA27-MQ)です。タクティ向けに生産されたモデルで、専用仕様です。グッド・プロポーションです。 

 クーペ登場のおよそ2年半後、1973年に追加されたのが、ハッチバック・ボディのLB(リフトバック)です。1600シリーズのトップグレードで2T-Gエンジンを搭載したクルマです。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●チョロQ・・・4種
 ●ダイヤペット・・・1種
 ●エブロ・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●京商・・・3種
 
 あの震災から4年。窓を開けて窓枠とテレビにつかまっていたのを思い出しました。忘れられません。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2015.3.8 日産 スカイライン 250GT (V35、オートロッツア1/43)
日産 スカイライン 250GT (V35、オートロッツア1/43)
↑日産 スカイライン 250GT (V35、オートロッツア1/43)

 画像はオートロッツア1/43 日産 スカイライン 250GT(V35)です。2001年6月に登場のスカイラインV35をモデル化しています。国内よりも北米で人気がありました(輸出モデルはインフィニティG35)。

 オートロッツアですが、これはミニカーショップ ガリバーが販売したオリジナルブランドで、ミニカーはハイスピード製のOEMと思われます。バランスも良好です。同時に発売されたミニカーに初代日産ティアナがあります。

 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカリミテッド系・・・4種
 ●チョロQ・・・1種
 ●コナミ1/64・・・2種
 ●日本車1/43ミニカー・・・1種(画像のクルマです)     

 当初はスカイラインとしての開発では無かったり、V6エンジン搭載であったりと、何かと話題を振りまいたV35スカイライン。警察車両としてはかなり多く導入されたようですが、今ではすっかり見かけないクルマの仲間入りです。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2015.3.6 ま、眩しいっ!シルバーのトヨタ センチュリー GZG50
トヨタ センチュリー 精華 (GZG50、京商1/43)←トヨタ センチュリー (GZG50、京商1/43)

 画像は京商1/43トヨタ センチュリー(GZG50) 精華 レディエントシルバーメタリックです。公用車、ハイヤーでは黒がメインですが、そんなに多くない個人使用で稀に見るボディカラーのセンチュリーです。

 モデルになったクルマは1997年4月、30年ぶりのフルモデルチェンジとなった2代目センチュリーです。日本初の5リッターV12エンジンを搭載。落ち着いた雰囲気を余すところなく1/43ミニカーに再現しています。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカリミテッド系・・・4種
 ●京商1/43ミニカー・・・1種(画像のクルマです)
 ●コナミ1/64・・・1種
      
 乗用車用V12エンジンを作っている量産メーカーはそう多くないですね。日本ではトヨタだけです。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ