プロフィール |
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。
|
|
|
|
本日の追加品は~ 2016.1.30 ポピニカって知ってる? シトロエンバン ルパン スペシャル マシーン |
 ↑シトロエンバン ルパン スペシャル マシーン (ポピニカPB-61、1978年)
画像は1978年に発売されたポピニカPB-61 シトロエンバン ルパン スペシャル マシーンで、トミカでもおなじみのシトロエンHトラックです。大きさはトミカダンディと大体同じ1/43サイズといった感じです。ポピニカでピンとくる方はもうお分かりのことでしょうが、一世を風靡した超合金の乗り物系はポピニカシリーズとして販売されました。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ黒黄箱・・・1種 ●トミカ青白箱系・・・1種 ●トミカ食玩系、トミカ缶・・・3種 ●エブロ1/43・・・2種 ●アオシマDISM1/43・・・1種 ●日本車1/43ミニカー・・・1種 ●日本車以外ミニカー・・・1種(画像のクルマです) このシトロエン、ルパン3世のテレビ第2シリーズ(赤ジャケット)放映時の製品で、銀のほかに黒、紺が存在します。本来付属するパーツはルパン人形に椅子、ミサイル部品、ライト類のシールで、欠品無しの箱付で3万円以上するらしいです。今回は残念ながらクルマのみの中古品です。フロントグリルの開閉ギミックがあるため顔がごつくなっていますが、これはこれで面白いです。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ ラインナップの華は2ドアのクーペ レクサスSC430 |
 ↑レクサス SC430 (UZZ40、Jコレクション1/43)
画像はJコレクション1/43 レクサス SC430 (UZZ40)です。2005年8月にレクサス店国内展開の際に、UZZ40ソアラをレクサス店専売車SC430として名前を変えて登場したクルマです。名前も変わりましたが値段もググッと変わりました。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●チョロQ・・・2種 ●ダイヤペット・・・1種 ●京商系・・・5種(画像はこのうちの1台) ●シーエムズ1/64・・・2種 レクサスも国内展開満10年になり、来年あたりはこのSCの後継LC500が登場の予定。2017年はRCとLCの大型クーペでグイグイ行くんでしょう。SCの時もそうでしたが、そんなに数は売れないクルマかもしれません。ですが、ラインナップに必要は華(特に高級ブランドではなおさら)です。ん~乗ってみたい。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ 2016.1.26 日産 グロリア 2000GL 1971 (230GLT、TLVネオ) |
 ↑日産 グロリア 2000GL 1971 (230GLT、TLVネオ)
画像はトミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 グロリア 2000GL 1971 (230GLT)です。小さいのにカチッとした仕上がりは涙ものです。西部警察などのセットでセドリックとともに多数モデル化され、良い時代がやってきたなあとしみじみ思うのでありました。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白箱・・・1種 ●トミカ特殊品・・・2種 ●トミカ特殊品(特注)・・・1種 ●トミカリミテッド系・・・1種(画像のクルマです) ●エムテック1/43・・・2種 ●シーエムズ1/64・・・1種 ●1/72ミニカー・・・2種 この間、万世橋からお茶の水駅に向かう坂の途中で黒の230グロリアとすれ違いました。かっこいいなあと思ったのは言うまでもありません。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!


|

本日の追加品は~ 2016.1.22 どう見ても別物なホイールですねこれは~トミカ15-5 日産フェアレディZ(Z32) |
 ↑日産 フェアレディZ 300ZX (Z32、トミカ 15-5-33b ブリスタ)
画像はトミカ15-5-33b 日産 フェアレディZ 300ZX (Z32)です。末尾番号にbを付けたのにはワケがあります。普通の2Fはサイドウォール部が平らな感じなのに対して、今回の画像のクルマは尖ったドーナツみたいな雰囲気になっています。VW1200LSなどにも同様のホイールがあり、さすがに我慢できなくなったので別仕様として掲載しました。感じがとにかく違うんです。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白箱・・・4種(画像はこのうちの1台) ●トミカ特殊品(特注)・・・1種 ●トミカリミテッド系・・・4種 ●エムテック1/43・・・1種 トミカが中国製になってから今日まで、よく見ると1Hでも様々なタイプが出ています。ひとくくりにしていいのか、それともバリエーションとするかどうか。悩むところです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ 2016.1.16 ミニカーならではの架空のパトカー ポルシェ959 警視庁パトカー |
 ↑ポルシェ 959 パトロールカー 警視庁(トミカ106-1)
画像はトミカ106-1-1 ポルシェ 959 パトロールカー 警視庁です。現実にはあり得ないパトカーはミニカーならではですね。こういうクルマがパトカーだったらいいなあ、という子供の夢とか話しを具現化したものだと思うと、うんうん、そうだね、良いじゃないかと思うのです。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白箱・・・6種 ●トミカリミテッド系・・・2種 ●マッチボックス・・・1種 ●コナミ1/64ミニカー3・・・1種 メーカーからすれば、こういうミニカー作ったけどもっと売りたいからパトカー仕様も作っちゃえ、子どもたちにもカッコイイって気に入ってもらえるかも!という感じなんでしょう。そういう私もいいオッサンですが、気に入っています。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ 2016.1.11 販売用特注トミカとしては初の1975年小田急トミカ |
 ↑日産 ブルーバードU 2000GT-X 銀 (KG610WFTKJ、トミカ18-2小田急)
画像はトミカ18-2-4 ブルーバードU 2000GT-X (KG610WFTKJ)で、1975年7月に開催の新宿小田急第一回トミカ工場開催記念販売品です。40年以上前になるんですね~。そのころ小学生だった私がこういったイベントなどの特注品が出ているなど知る方法はなく、講談社のミニカー大百科で初めて知ることになりました。トミカ特注品としては安田火災、日本交通、小松向けに続いての4番目と大変古く、前3社は配布品であるため販売用特注トミカでは初ということになります。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ青白箱・・・1種 ●トミカ黒黄箱・・・1種 ●トミカセットばら・・・1種 ●ダイヤペット・・・1種 ●エムテック1/43・・・1種 ●マッチボックス・・・3種 ●アシェット1/43、デルプラド1/43・・・1種 ●1/30以上の大型、ブリキ等・・・1種 このシルバーのブルU2000GT-Xは1Eと1Fのホイールがあります。他の同時に売られた小田急トミカにもホイールバリエーションのあるものが用意されていました。いずれも入手難なクルマたちです。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ 2016.1.10 レクサスLSの3代目、最後のセルシオ 30系 |
 ↑レクサス LS430 左ハンドル (UCF30L、ハイスピード1/43)
画像はハイスピード1/43 レクサス LS430 左ハンドル (UCF30L)、前期型です。実車は2000年登場でレクサスLSとしては3代目のモデルです。国内ではセルシオとして販売されました。少し平べったい感じではありますが、サンルーフだったりシート色やメッキタイプのホイールで、ラグジュアリーな雰囲気です。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ赤白品・・・1種 ●トミカ黒黄箱・・・3種 ●京商系・・・2種 ●アオシマDISM1/43ミニカー・・・1種 ●日本車1/43ミニカー・・・2種 ●アシェット1/43、デルプラド1/43・・・1種 北米で始まったレクサスも展開からすでに25年以上になります。何やら新型の5リッターV8エンジンクーペが出番待ちらしいです。海外で売るための大きなクルマってことですねえ。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ 2016.1.7 たった2年間だけ販売の北米専用車 三菱 3000GT スパイダー |
 ↑ミツビシ 3000GT スパイダー (Z15A、タイコマッチボックス)
画像はミツビシ 3000GT スパイダー(Z15A)で、マテル買収直前のTYCOマッチボックスの1台です。モデルとなった実車は三菱GTOの北米専用仕様、ミツビシ 3000GT スパイダー・リトラクタブルハードトップで電動オープントップを装備したクルマです。1994年型、1995年型の2年間のみ、SLグレード/VR-4グレード合わせて1600台程の販売で終わりました。まず日本では見かけないですよね、しかも1600台しか存在しないのですから・・・。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカセットばら・・・1種 ●トミカリミテッド系・・・2種 ●マッチボックス・・6種 近年は海外ブランドミニカーで日本車のモデル化がずいぶん増えましたが、小スケールばかりです。私としては70年代の北米輸出仕様日本車の5マイルバンパー仕様が出てくれるといいなあと願っているのですが・・・こりゃちょっと無理かなあ。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|

本日の追加品は~ 2016.1.5 イベントモデルのランボルギーニ ムルシエラゴ |
 ↑ランボルギーニ ムルシエラゴ (トミカ87-5、2004年イベントSP)
あけましておめでとうございます。本年もご贔屓のほどお願い申し上げます。
画像は2004年トミカイベント会場等で販売された限定車でトミカ87-5 ランボルギーニ ムルシエラゴです。イベント物がこんなに人気になるとは思ってもみませんでした。考えてみたらトミカイベントが始まってもう15年、特別仕様車も毎年のように出ていたので今となっては集めるのも骨が折れるくらいです。
本日の追加・補充品は以下の通りです。 ●トミカ特殊品・・・1種 ●トミカ特殊品(特注)・・・1種 ●トミカくじ・・・3種 ●京商・・・1種 ●アオシマ1/43ミニカー・・・1種 ●日本車1/43ミニカー・・・3種(画像はこのうちの1台) 休業の間のご注文は1月4日より順次発送中です。2016年もモノ レブでお楽しみください。 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

|
|
|
 |