fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2016.6.30 トヨタ ソアラ MZ11 高級パーソナルクーペの登場
トヨタ ソアラ 2.8GT 後期 茨城県警察 (MZ11、アオシマDISM)
↑トヨタ ソアラ 2.8GT 後期 茨城県警察 (MZ11、アオシマDISM)

 画像はアオシマDISM7789 トヨタ ソアラ 2.8GT 後期 茨城県警察 (MZ11)です。1983~85年の5M-GTEUユニットを積んだ10系ソアラで、ドアミラー装着の1984年マイナーチェンジ車(後期の中期)をベースにしています。常磐自動車道の高速隊で就役していたソアラのパトロールカーです。バグガードやダッシュボードの無線機マイクなども再現されています。

 後期型に変わった1983年当初はフェンダーミラー、1984年に電動格納式ドアミラー設定、1985年は大幅に内容を更新で排気量アップやインチアップホイール、アナログテレビ装備(確か日本初)といった充実ぶりです。そういえば私の弟は後期型2リッターターボに乗っておりました。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカセットばら・・・2種
 ●チョロQ・・・6種
 ●エブロ1/43ミニカー・・・2種(画像箱のうちの1台です)
 
 ソアラモデルチェンジの年、レパードも2代目が登場。そのレパード、なんだか初代ソアラのコピーのようでどシルエットが似通ってみえました(一言加えますが2代目レパードのデザイン、スキです。ちょっと出て来るのが遅かったなあと思ったものです)。ソアラが20系になって進化し販売面でソアラの圧勝でした。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2016.6.29 日産 キューブ (Z11) 2代目こそがキューブの完成形
日産 キューブ エアブルー (Z11、Jコレクション)
↑日産キューブ エアブルー (Z11、J-コレクション)

 画像は2005年に発売のJコレクション1/43日産キューブ(Z11)で人気のエアブルーです。たくさん売れたので今なお街で多く見かけます。「キューブ」のデザインはこの2代目が完成形であると私は思っています。

 フリードもキューブも長期のモデルライフ状態。そこへ新しいシエンタが出たためバカ売れ。ホンダも日産も手をこまねいてるわけではありません。現在の3代目キューブは2008年に登場してすでに8年。もう間もなくモデルチェンジ車が出るようです。強烈な印象の2代目、それを少し今風にリデザインした3代目。4代目がどんなふうになって出て来るのか興味津々です。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカ特殊品(特注)・・・1種
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・5種
 ●エブロ1/43・・・1種
 ●京商系1/43・・・1種(画像のクルマです)
  
 あのVモーショングリル(またはVモーションデザインのフロント周り)が付くんでしょうか?やっぱりキューブのグリルは四角っぽいのが良いなあ・・・。
         
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2016.6.28 ダイハツ ミゼット MP4 電気自動車で再登場ならおもしろいんじゃない?
ダイハツ ミゼット (1959年MP4、エブロ43855)
↑ダイハツ ミゼット (1959年MP4、エブロ43855)

 画像はエブロ43855 ダイハツ ミゼット (MP4)です。ミニカーはMP4後期モデル(1961年8月~1962年9月)をモデル化しています。パッケージには1959とありますが、これはMPシリーズの始まりという程度にご解釈ください。

 航続距離の長い、速度の出る電気自動車(テスラとか日産リーフなど)は普通乗用車の大きさです。それに対し航続距離はそんなでもない、価格も大手メーカーのモノからするとかなり安いであろうシンプルな構造の電気自動車も発表されています。コンセプトモデルで終わってしまうものや発売されても少量の生産で終わるものが多いです。

 このミゼットなんかは3輪であるというのは置いといて、電気自動車になっても愛着持てそうです。未来的な、新しい乗物というよりは、結構前からあるような落ち着くデザインのクルマが電気自動車として発売されたら、もう少し普及するんじゃないかなあ・・・などとシロウト考え丸だしですが思っています。実際に車両別100万円くらいで今あるクルマを電気自動車化する方法もあるようです。古いクルマを電気自動車として使うというスタイルは案外流行るかもしれません。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカセットばら・・・2種
 ●チョロQ・・・6種
 ●エブロ1/43ミニカー・・・2種(画像箱のうちの1台です)
 
 エンジンのあるクルマは当分なくならないので、普及はまだまだ先です。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2016.6.24 大きな1/30、ダイヤペット 日産シーマ FY31
日産 シーマ タイプ2・L (FY31、ダイヤペットSV-08)
↑日産 シーマ タイプ2・L (FY31、ダイヤペットSV-08)

 画像はダイヤペットSV-08 日産 シーマ タイプ2・L (FY31) 日本製です。スケール1/30で1/40ダイヤペットとは大きさがかなり違います。このダイヤペットのシーマはメーカープロモーションでも使用され、実車デビュー時に設定されていたのとおなじカラーが存在します(日産専用箱入り)。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ黒黄箱・・・2種
 ●トミカセットばら・・・3種
 ●チョロQ・・・1種
 ●ダイヤペット・・・1種(画像のクルマです)
 ●マッチボックス・・・1種
 ●アシェット1/43、デルプラド1/43・・・1種
 ●日本車ミニカー1/43・・・1種
   
 Y31シーマのリヤ周りのデザインがスキです。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

本日の追加品は~ 2016.6.17 マツダ RX-7 (FD3S) トミカ缶第4弾
マツダ RX-7 (FD3S、トミカ94-5トミカ缶第4弾)
↑マツダ RX-7 (FD3S、トミカ94-5トミカ缶第4弾)

 画像はトミカ94-5 マツダ RX-7 (FD3S) 中国製で、2002年3月発売のトミカ缶第4弾の一台です。

 トミカ缶のクルマは全車専用カラーです。販売途中で缶に同梱のウエハース菓子に問題があったとのことで商品回収があったので、一部車種は入手が難しいです。特に初期に設定されていたシークレットの銀色トミカは販売当時でもなかなか出ないクルマたちでしたのでなおさらです。回収されたトミカはというと、数年後のおもちゃ缶BIGに他のクルマと抱き合わせの3台セットで販売されました。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカセットばら・・・2種
 ●食玩系、トミカ缶・・・1種(画像のクルマです)
 ●チョロQ・・・7種
   
 お菓子と同梱の食玩の宿命は、お菓子の賞味期限があることです。場合によってはバーゲンセール価格になっていることも。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2016.6.11 13-6日産 セドリックの裏板がついた104-2日産 シーマ
日産 シーマ (Y31、トミカ104-2、セドリック裏板)
↑日産 シーマ (Y31、トミカ104-2、セドリック裏板)

 画像はトミカ104-2-7 日産 シーマ (Y31) 中国製です。裏板は13-6日産セドリックのものが使われています。同時期に作られていたY31セドリック、セルシオでも別車種の裏板使用があり、13-6セドリックが日本製の頃でも55-5クラウンの裏板の付いたものがありました。これは裏板の形状が同じであるために起きてしまった間違いなのか、たまたま流していた車種の裏板が足りなくなったから同形状のものを流用して間に合わせたのか・・・。ううーむ、工場の方に聞いてみないと何とも言えません。

 他にはトヨタMR-2に日産MID-4、ホンダNSXの裏板が付いたものなど共通形状のプラ製裏板は取違いが多いです。古いものですと67-4トヨタ スプリンター トレノに78-4トヨタ カローラ レビンの裏板のついたもの(これは金属裏板。形状は共通ですね)なんていうのも見たことがあります。資料に載っていないものもあるので共通裏板部品に注目です。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●チョロQ・・・8種
   
 こうした偶然の(かどうなのかわかりませんが)バリエーションを見つけた時は迷わずコレクションしておきましょう。ああ、楽しさ広がる~!
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2016.6.9 銀色メッキの80スープラ(ハローマック配布品)
トヨタ スープラ (JZA80、トミカ33-6 ハローマック配布品)
↑トヨタ スープラ (JZA80、トミカ33-6 ハローマック配布品)

 画像はトミカ33-6-23 トヨタ スープラ (JZA80)で、1999年夏に販売されたハイパートミカトレーラーをハローマックで購入するともらえたトミカです。コレクション泣かせというか、クルマだけ売ってほしいと当時は思ったものです。しかし店によりばらつきがあり、一定の時期が過ぎたらカゴに盛って販売されていたりというのも見ました(R33銀メッキなどね)。

 靴屋を見たら、ハロマがある!てな具合でお店を探すのはとてもわかりやすかったのも◎。そのハローマックは2009年2月に撤退してしまい、大変ガッカリしたものです。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・2種
 ●トミカ青白箱・・・1種
 ●トミカ黒黄箱・・・1種
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●トミカ特殊品(特注)・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・1種
 ●京商系・・・1種
 ●エムテック1/43ミニカー・・・1種
   
 東京オリンピックの2020年にはトミカ50周年!半世紀かぁ、すごい。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
本日の追加品は~ 2016.6.5 箱はポリスカーなのに・・・? シボレー カマロZ28 特注車
シボレー カマロ Z28 ポリスカー 赤メタ BOB特注 ノーマル車
↑シボレー カマロ Z28 ポリスカー 赤メタ BOB特注 ノーマル車(トミカF34-3)

 画像はトミカF34-3-2 シボレー カマロ Z28 ポリスカー BOB特注のノーマル車です。まだカマロポリスが青白箱時代のころの特注品なので箱はF34-3のものが付いています。レギュラーのポリスカーはこの後に品番114に変更で継続販売されました。

※エブロの画像のうつりの悪いものを10数種更新し、状態を確認、価格を見直しました(10~30%程度下がっているものがあります。もちろん据え置きのものもあります)。

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ青白箱・・・1種(画像のクルマです)
 ●トミカ特殊品・・・1種
 ●ダイヤペット・・・3種
 ●エブロ・・・1種
 ●京商系・・・1種
   
 関東もついに梅雨入りに(本当なのかな?)。朝は雨が降っていましたが午後は晴れて暑くなりました。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ