fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2017.3.24 ランボルギーニ カウンタック LP400 トミカの大きさに馴染んでいると弊害がありまして・・・。
ランボルギーニ カウンタック LP400(ジースペース 1/72)
↑ランボルギーニ カウンタック LP400(ジースペース 1/72)

 画像はジースペース 1/72 ランボルギーニ カウンタック LP400です。1/72ですとトミカに長らく馴染んでいる私としてはかなり小ぶりな印象を受けます。1/72はホンウェルがたくさん作るようになってから、リアルXやカプセルエムテックなどなど続々と登場しました。同じ工場で作られているものも多く、ブランド違いで色違いが出てきたりと面白いです。

 ・・・やっぱりサイズ的にトミカ以下の大きさは抵抗があります。とはいうものの出来も良いので入荷した分だけは取り扱うことにしております。トミカJr.、ミニトミカ、カプセルトミカなど「トミカ」とついていても小さいのは・・・ねぇ。

 小ぶりな通常品トミカで短期間で消えたことで有名なトヨタ アヴェンシスや、その時期のいくつかのトミカは「縮みトミカ」と一部で呼ばれているようですが、うまい表現ですね。小さい、ホイールもさらに小さい(トミカJr.と同じサイズなのでは!?と思わせるほどのもの)、大体同じ車種でスケールの違う製品(バスの場合)を出してくるとか、迷走しているとしか言いようがありません。さすがに品番入れ替えでかなりなくなりました。うーん、トミカサイズのパッケージに入っていて中身が小っちゃいのは、軽自動車を除いてガッカリしたものです。と、小さいサイズのミニカーに抵抗を感じていては仕事にならないです。心を鬼にして、小さいモデルも~売るぞ!(そこまで決意しなくちゃならないほどなのか、と呆れている自分もいるのです)

 2017年3月24日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・1種
 ●ダイドー1/64フェラーリ・・・3種
 ●シーエムズ1/64ミニカー・・・3種
 ●1/72サイズミニカー・・・3種(画像はこのうちの1台)

 ※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトにてご確認ください。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

本日の追加品は~ 2017.3.20 ランボルギーニ カウンタック LP500Sと宅急便配達時間帯変更のお知らせ
ランボルギーニ カウンタック LP500S(シーエムズ1/64)
↑ランボルギーニ カウンタック LP500S(シーエムズ1/64)

 画像はシーエムズ ランボルギーニ A版のランボルギーニ カウンタック LP500S(ライト開)です。前回は国産のスーパー化を目指した童夢-零でしたが、今回はそのスーパーカーブームの盛り上がり時に登場のLP500Sです。う~ん、晴海までスーパーカーを見に行ったことを思い出します。

 ノスタルジックな思い出に浸るのはこれくらいにして、宅急便の配達時間帯の変更についてです。すでにトップページからリンクしてあるページでもご案内していますが、本年6月中に実施予定とのことです。実施日が確定しましたらまたお知らせいたします。

 2017年3月20日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●シーエムズ ランボルギーニ・・・10種(画像はこのうちの1台)
 
 ※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトにてご確認ください。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

本日の追加品は~ 2017.3.18 国産スーパーカーを目指した童夢-零
童夢-零 (トミカ46-2、通常品最終モデル)
↑童夢-零 (トミカ46-2、通常品最終モデル)

 画像はトミカ 46-2-10 童夢-零で通常販売品最終モデルです。実車は1978年にプロトタイプ、1979年に量産型のP-2が作られました。エンジンは日産のL28を搭載、ミッドシップカーとしてプロトタイプがジュネーブショーで発表されました。トミカはこのプロトタイプをモデル化したものです。

 日本での型式認証を取得を目指すも門前払いにあい、米国法人を設立してP-2を製作。このP-2は北米基準なので衝撃吸収タイプの大型バンパーの採用や(高さ基準があるため、取り付け位置が高くなった)、ヘッドランプ位置の変更(高さ規制もクリアしなくてはならないため)、それに合わせてリトラクタブルランプおよびアウターパネルの変更、結果として少し大きくなったボディなど、似てはいるものの大幅な変更をしています。2台製作されたP-2にはライトグリーン(1号車)とレッド(2号車)があり、これはトミカにもそういうカラーのものがでていますね。

 残念ながら実車は販売されなかったものの、初登場がスーパーカーブーム(末期頃)で、しかも国産のスーパーカーということでミニカーやラジコンなどたくさん製品化されました。おもちゃの世界では超有名なクルマです。もし実車が販売されていたら、しかも北米生産車もしくは北米でも販売されていたら、バック トゥー ザ フューチャーのデロリアンの代わりになっていたかも~!

 2017年3月18日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・4種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカモーターショー系・・・1種
 ●チョロQ・・・3種
 ●ホットウィール(キャラウィール)・・・2種

 ※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトにてご確認ください。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

本日の追加品は~ 2017.3.15 トミカ20周年記念車 日産 スカイライン GT-R (R32)
トミカ 20-6-1 日産 スカイライン GT-R (R32) 赤 メタルバッジつき
↑日産 スカイライン GT-R (R32、トミカ 20-6-1 初期モデル)

 画像はトミカ 20-6-1 日産 スカイライン GT-R (R32)で、メタルバッジつきのトミカ20周年記念車です。

 あと3年でトミカ50周年。トミカ20周年の頃はすでに結構前のこと、昔のことなんですが、私にとってはつい最近のように思えてしまいます。

 2017年3月15日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・6種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセットばら・・・3種
 ●マッチボックス・・・1種

 ※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトにてご確認ください。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

本日の追加品は~ 2017.3.10 QBOY プラプラQ 向島自動車用品製作所 スカイライン GT-R
日産 スカイライン GT-R ガンメタ (R32) QBOY プラプラQ 向島自動車用品製作所
↑QBOY プラプラQ 向島自動車用品製作所 日産 スカイライン GT-R ガンメタ (R32)

 画像は1994年に発売QBOY プラプラQ 日産 スカイライン GT-R ガンメタ (R32)です。クルマのアンテナポール先端付近に取り付けられるようにネジが付属しています。タカラ(当時)が向島自動車用品製作所向けにモーターレスの専用仕様を納品、それをカー用品としての仕様にして販売したものです。

 この向島自動車用品製作所のチョロQ、3種目の取り扱いです。F40は数台、ワーゲン(スプリットウィンドウ)は1台、そして今回のR32です。かなり残存数は少ないものと思われます。しかもパッケージ未開封品です。ぜひこの機会にどうぞ。 

 2017年3月10日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ特殊品(特注を含む)・・・1種
 ●トミカリミテッド系・・・1種
 ●チョロQ・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●エブロ1/43ミニカー・・・1種
 ●京商系・・・2種

 ※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトにてご確認ください。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

本日の追加品は~ 2017.3.5 マスコミトミカ ファイヤーマン セドリックワゴン 1Fホイール
日産 セドリック ワゴン (W230LS、マスコミトミカ ファイヤーマン)
↑日産 セドリック ワゴン (W230LS、マスコミトミカ ファイヤーマン)

 画像は1973年発売のマスコミトミカで、日産 セドリック ワゴン (W230LS) ファイヤーマンです。かなり前に状態が若干悪いファイヤーマンセドリックを販売しましたがその時のクルマは1Eホイールでした。今回掲載のクルマは1Fホイールを履いています。ホイールバリエーションです。

 小学生だった私が「おうめばし(※旧駅名。今は別の駅名です)」駅そばの今は無きおもちゃ屋さん「ミリオン」にやっと溜めたお小遣い180円(大金でした)を持ってトミカを買いにいっていた頃の話です。いつものように(と言ってもほとんどが見るだけで、買えることはまだ少なかったですけど)ショーウィンドウ越しにたくさん並んでいるトミカの中からを1台を選び、店に入ってカウンターにいる店員さんにクルマの名前を告げた時のこと。そのカウンタ上に見慣れない箱のトミカらしきものが積まれていました。それがマスコミトミカでした。トミカよりも若干大きい箱(実際は1~2ミリ程度大きい)にキャラクターのカラーリングが施されたクルマの箱絵、その箱はピンクが入ったかなりケバケバしたものでした。

 ノーマル車にしか興味の無い私は当然「なんじゃこれは」的な視線を投げつつマスコミトミカの値段を店員さんに聞くと200円とのこと。買うにしてもお金は足りるはずもないし、お目当てのトミカを買ったので店を後にしたのですが、今となっては後悔しています。まあここまでコレクションが続くとは当時は思ってもいなかったので無理もありません。

 ファイヤーマンは円谷プロと万年車の共同制作の特撮ものです。ウルトラマン(1966年)の大成功から始まったといえる特撮ヒーローものですが、1970年代になってからは各テレビ局が積極的に導入したため、たくさんの特撮番組が放送されることになりました。特撮ものは好きでしたが、それがおもちゃやミニカーになると話は別で、例え劇中車でも欲しくなかったのです。それがウルトラセブンのポインター、帰ってきたウルトラマンのマットカ―、仮面ライダーのサイクロン号やキカイダーのサイドカーでもです。 

 2017年3月5日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・3種
 ●トミカ特殊品(特注を含む)・・・3種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカリミテッド系・・・4種

 ※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトにてご確認ください。
 
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク