モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、
モノレブ
です。
カテゴリー
取扱商品のご案内 (2)
トミカ (59)
エブロ (10)
ダイヤペット (12)
京商 (9)
チョロQ (11)
サイト更新内容 (315)
未分類 (4)
2011サイト更新内容 (1054)
ミニカー関連以外 (1)
モノ レブ YouTubeチャンネル (100)
モノ レブ お得情報 (^^)/ (4)
最近のコメント
加藤寛教:本日の追加品は~2008.11.5 追加品はないけど、記念セールのお知らせ♪ (12/24)
na:本日の追加品は~ 2015.3.8 日産 スカイライン 250GT (V35、オートロッツア1/43) (05/05)
tomo:本日の追加品は~ 2013.10.24 ミニ クーパー タイプの屋根塗装状態 (10/24)
探偵GOD:本日の追加品は~ 2012.12.31 賛否両論!ピンクの新型クラウン (01/03)
惠藤憲二:本日の追加品は~ 2012.12.16 赤い光岡オロチ (12/17)
最近のトラックバック
某業界トップのハンバーガー屋の回し者:トミカのマクドナルド・パネルバン (12/31)
クチコミブログをピックアップ:「インテグラ・タイプR」についてのクチコミブログをピックアップ (02/21)
ミニカーをあげる:ホットウィール フェラーリF430 スパイダー (10/30)
トヨタが好きなんだよね: (09/29)
ハイゼットのレビュー: (09/19)
最近の記事
本日のおしらせは~ 2023.9.28 ミニカーショップ Mono-Rev 動画 第101回公開(YouTube) (09/28)
本日の追加品は~ 2023.9.25 黄色いマツダ サバンナ RX-7 (FC3S、トミカ50-4 G-206) (09/25)
本日のおしらせは~ 2023.9.21 ミニカーショップ Mono-Rev 動画 第100回公開(YouTube) (09/21)
月別アーカイブ
2023年09月 (6)
2023年08月 (6)
2023年07月 (8)
2023年06月 (7)
2023年05月 (8)
2023年04月 (8)
2023年03月 (10)
2023年02月 (8)
2023年01月 (8)
2022年12月 (10)
2022年11月 (8)
2022年10月 (8)
2022年09月 (8)
2022年08月 (7)
2022年07月 (5)
2022年06月 (8)
2022年05月 (7)
2022年04月 (5)
2022年03月 (6)
2022年02月 (5)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (4)
2021年10月 (9)
2021年09月 (7)
2021年08月 (6)
2021年07月 (4)
2021年06月 (5)
2021年05月 (3)
2021年04月 (5)
2021年03月 (3)
2021年02月 (3)
2021年01月 (6)
2020年12月 (3)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (11)
2020年08月 (8)
2020年07月 (6)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (8)
2020年03月 (5)
2020年02月 (3)
2020年01月 (4)
2019年12月 (3)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年09月 (4)
2019年08月 (6)
2019年07月 (4)
2019年06月 (5)
2019年05月 (6)
2019年04月 (6)
2019年03月 (8)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年09月 (3)
2018年08月 (3)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (3)
2018年02月 (3)
2018年01月 (2)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (6)
2017年09月 (6)
2017年08月 (7)
2017年07月 (6)
2017年06月 (10)
2017年05月 (10)
2017年04月 (14)
2017年03月 (6)
2017年02月 (8)
2017年01月 (11)
2016年12月 (11)
2016年11月 (13)
2016年10月 (14)
2016年09月 (10)
2016年08月 (10)
2016年07月 (9)
2016年06月 (8)
2016年05月 (11)
2016年04月 (5)
2016年03月 (8)
2016年02月 (10)
2016年01月 (9)
2015年12月 (11)
2015年11月 (8)
2015年10月 (13)
2015年09月 (11)
2015年08月 (15)
2015年07月 (13)
2015年06月 (16)
2015年05月 (11)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (8)
2015年01月 (8)
2014年12月 (17)
2014年11月 (10)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (4)
2014年07月 (12)
2014年06月 (11)
2014年05月 (12)
2014年04月 (10)
2014年03月 (12)
2014年02月 (10)
2014年01月 (14)
2013年12月 (12)
2013年11月 (11)
2013年10月 (14)
2013年09月 (8)
2013年08月 (5)
2013年07月 (9)
2013年06月 (10)
2013年05月 (14)
2013年04月 (8)
2013年03月 (5)
2013年02月 (9)
2013年01月 (11)
2012年12月 (14)
2012年11月 (10)
2012年10月 (7)
2012年09月 (7)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (5)
2012年02月 (6)
2012年01月 (9)
2011年12月 (12)
2011年11月 (8)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (6)
2011年07月 (6)
2011年06月 (5)
2011年05月 (7)
2011年04月 (6)
2011年03月 (6)
2011年02月 (7)
2011年01月 (7)
2010年12月 (6)
2010年11月 (7)
2010年10月 (7)
2010年09月 (8)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (5)
2010年05月 (7)
2010年04月 (6)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (7)
2009年12月 (9)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年09月 (6)
2009年08月 (4)
2009年07月 (4)
2009年06月 (7)
2009年05月 (8)
2009年04月 (9)
2009年03月 (6)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (11)
2008年10月 (9)
2008年09月 (6)
2008年08月 (6)
2008年07月 (10)
2008年06月 (6)
2008年05月 (8)
2008年04月 (8)
2008年03月 (9)
2008年02月 (8)
2008年01月 (8)
2007年12月 (8)
2007年11月 (11)
2007年10月 (13)
2007年09月 (9)
2007年08月 (5)
2007年07月 (10)
2007年06月 (7)
2007年05月 (9)
2007年04月 (12)
2007年03月 (12)
2007年02月 (11)
2007年01月 (14)
2006年12月 (11)
2006年11月 (14)
2006年10月 (12)
2006年09月 (18)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
モノレブのブログQRコード
リンク
絶版ミニカーショップ Mono-Rev type 2011
トイストアMono-Rev 旧サイト
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
本日の追加品は~ 2017.4.30 トヨタ カローラII 1500SR 3ドア AL21~打倒BDファミリア!
↑トヨタ カローラII SR(AL21、ダイヤペットG-21)
画像はヨネザワダイヤペットG-21、トヨタ カローラII 1500SR 3ドア(AL21)です。1982年5月発売の初期型をモデル化しています。カローラⅡは、当時大人気のBDファミリア(FF化された5代目)に対抗すべく開発された小型ハッチバックで、初代ターセル/コルサのモデルチェンジを機に追加されたカローラ店向けの車種です(ターセルはビスタ店向けに変更)。ジョン マッケンロー出演のCMが懐かしいです。
4年ほど前に販売したのは後期型のスポーツパッケージでしたが、今回は前期型です。ダイヤペットはどの協力工場で作られたかにより差が大きいのですが、このクルマはプロポーションもよくいい雰囲気です。
本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・3種
●トミカリミテッド系・・・6種
●ダイヤペット・・・1種(画像のクルマです)
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/30 22:54】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.27 ボンネットバスで残存数が一番多い、いすゞ BXD30 後期タイプ
↑1/43 いすゞ BXD30 (Saica中国製、左ハンドル仕様)
画像はSaica 1/43 いすゞ BXD30 左ハンドル仕様です。2001年ごろに販売されていた中国製ミニカーでプルバックモーターつきです。ファミレス等で売られるような6台入りの箱で売られていたもので、今ではめっきり見かけなくなりました。ミニカーは1964年後半~1967年にかけて製造されたBXD30(ホイールベース4.3メートル)で、ちょっと後まわりが四角いですが川崎ボディ架装車をモデル化していると思われます。
左ハンドル仕様にはなっているものの、ルーフベントなどは右ハンドル仕様のままです。塗り分けなどは結構雑な仕上げですが、しかしなかなかよくできています。エブロや京商の1/43ミニカーと並べて飾るのもオススメです。
2017年4月27日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカモーターショー系・・・2種
●トミカリミテッド系・・・1種
●京商1/43ミニカー系・・・3種
●日本車1/43以下ミニカー・・・4種(画像はこのうち1台)
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/27 23:57】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.25 シボレー コルベット スティングレイ 輸出仕様~最近のトミカのワイドホイールについて考える
↑シボレー コルベット スティングレイ(トミカF21-1、輸出仕様)
画像はトミカF21-1-12 シボレー コルベット スティングレイで北米向けPOCKETCARS輸出仕様車です。ワイドホイールがワイルド感をアップしています。
気が付けば1Kでも2Gでもないホイールを履いたトミカのスポーツモデルが増えています。見た目は2Gサイズですがタイヤ幅が2Gの物よりも狭く、ホイールの奥行もその分減らされているホイールです。接地面が減るということは摩擦が減るということです。これは何を意味するのか・・・?
考えられることはトミカビルをはじめとした各種コース物で走らせるため、なのかもしれません。なにしろステア機構がないので、幅広のタイヤはカーブでは不利に働くことが多いと思われます。
他に、今までのワイドホイールよりもリアル感(バランス)を追求したために若干幅を狭くした、とも考えられます。まあどうでもいいようなことでもありますが、いろいろと考えてみるのは楽しいものです。
2017年4月25日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ青白箱・・・2種(画像はこのうち1台)
●シーエムズ ランボルギーニ・・・8種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/25 23:10】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.24 トミカリミテッドを集めてみよう (難易度2:★★☆☆☆)
↑マツダ サバンナGT 緑灰メタ (S124A、トミカリミテッド)
画像はTL0049 マツダ サバンナGT 緑灰メタ (S124A)です。トミカリミテッドはついこの前まであんなにいっぱいあったのに、今では店頭から姿を消しつつあります。テーマ別コレクションとしては集めやすい156種類。他4台セット物や周年記念セット、メタルバッジフェア品や株主配布品などがあり、セット物等に入るとやや難易度が上がっていきます。一部車種は高人気でかなりの出費を覚悟しなくてはなりませんが、まずは集めやすいものから着手するといいです。まだ間に合います。
それと入れ替わるようにトミカプレミアムが増えてきましたが、タイヤがプラ製なのがショット残念な感じです。
2017年4月24日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種
●トミカ特殊品・・・1種
●トミカリミテッド系・・・3種(画像はこのうちの1台です)
●ダイドー1/64ミニカー・・・4種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/24 23:22】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.23 違いを探せ!日産 セドリック タクシー (Y31、トミカ8-4-10 日本製)
↑日産 セドリック タクシー (Y31、トミカ8-4-10 日本製 中央TAXI)
画像はトミカ8-4-10 日産 セドリック タクシー (Y31)です。さーて、どこがどう他のセドリックオレンジ色タクシーと違うのでしょーかっ!?画像をクリック、拡大画像で見てみましょう!
正解はルーフサインの文字が中央TAXIになっているところです。ホントにこういうのはうっかり見落としてしまうところです。是非お手持ちのクルマをご確認ください。
2017年4月23日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種(画像のクルマです)
●チョロQ・・・9種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/23 21:36】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.22 人気のダットサン ブルーバード バン DX (V510、TLヴィンテージ)
↑ダットサン ブルーバード バン デラックス (V510、TLヴィンテージ)
画像はTLヴィンテージ ダットサン ブルーバード バン デラックス (V510)です。1967年8月モデルチェンジの1300バンのデラックスグレード(V510)をモデル化しているらしいのですが、後部側面窓にガードが付いていないのでワゴンと同じ仕様になっています。実車はデラックス(V510、610,000円)とスタンダード(V510S、550,000円)があり、2名乗車時の最大積載量は500kgでした。
TLVシリーズの中でもバン/ワゴンは車種がそれほど多くありません。510は人気車で、中でもバンはワゴン(灰シルバー)よりも人気があるのか、なかなかモノが出ないです。
2017年4月22日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・3種
●トミカ特殊品(特注)・・・3種
●トミカギフトセット・・・1種
●トミカリミテッド系・・・1種(画像のクルマです)
●エムテック1/43ミニカー・・・1種
●シーエムズ1/64ミニカー・・・1種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/22 19:43】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.21 無限 ホンダ インテグラ TYPE-R (DC2、エブロ1/43)
↑無限 ホンダ インテグラ TYPE-R (DC2、エブロ1/43)
画像はエブロ43309 無限 ホンダ インテグラ TYPE-R (DC2)です。1/43に至っては、いつもケース入りで台座固定のクルマばかりを見ていますが、こうしてクルマのみで置いてみると良いもんです。
2017年4月21日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカリミテッド系・・・2種
●エブロ1/43ミニカー・・・2種(画像はこのうちの1台)
●ダイドー1/64ミニカー・・・5種
●日本車1/43ミニカー・・・1種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/21 20:54】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.19 トミカ 15周年記念限定セット G-143 1985年
↑トミカ 15周年記念限定セット G-143
画像は1985年に浅草松屋デパートで販売されたトミカ15周年記念限定セット(G-143) 日本製です。中身のトミカは3代目 ポティアック ファイヤーバード トランザムをモデル化しており、ノーマル、レーサー、ポリスカーの3仕様車が入っています。当初1982年発売予定として企画されましたが、発売されたのは兄弟車のシボレー カマロZ28でした。裏板、ドア、窓部品に同じパーツが使われています。北米向けに1Hホイールを履いたトランザム輸出仕様が存在します。
トミカコレクションを復活したころ、当時のトミカファンクラブ誌に記念販売の予告が載っていました。初めて浅草松屋デパートに行き、少ない資金でセットを2個、アンチモニーモデル3種を各1台購入しました。今回販売品はその時に購入したものではありませんが、いまだ当時の松屋の包装紙を解いていない15周年記念セットを一つ保管しています。もはや開けられません!どうしたものか・・・。
2017年4月19日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ黒黄箱・・・1種
●トミカ特殊品・・・1種
●トミカギフトセット・・・3種(画像はこのうちの1セット)
●トミカリミテッド系・・・1種
●日本車1/43以下ミニカー・・・2種
●1/72以下ミニカー・・・2種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/19 22:02】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.14 空港系トミカと81番以降の全車廃版の頃(1980年)
↑タラップカー アメリカンエアラインズ(トミカ98-1輸出仕様、トヨタ ハイエース)
画像はトミカ98-1 タラップカーで北米輸出向けのアメリカンエアラインズ仕様です。もともとは24-1トヨタハイエーストラックの荷台部分をうまく架装替えしたクルマです。タラップの高さから推測すると高さがあまりないのでジャンボ機用ではないです。
当初通常販売は日本航空(JAL)のみでしたが、少し遅れてトミカのまち空港セットG-1(最初のギフトセット)で全日空仕様が登場しました。以後は通常販売でも日本航空か全日空のものが店頭に並びました。全日空のほうは私の住んでいた地域のおもちゃ屋さんではあまり見かけず、これは他の空港系トミカでも同じ傾向でした。
通常品のタラップカーは比較的長い5年の生産期間でしたが、その他の空港系トミカは登場から1~3年で相次いで廃版になりました。1980年に国産車シリーズを110台→80台までに縮小されたため、81番以降は全車廃版になったのは衝撃的でした。余談ですが、81番以降は1988年に赤白パッケージの全120台体制変更時に外国車シリーズからの品番変更で復活しています。
2017年4月14日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ青白箱・・・1種
●トミカ黒黄箱・・・2種(画像はこのうちの1台)
●トミカモーターショー系・・・1種
●トミカセットばら・・・1種
●トミカリミテッド系・・・2種
●ダイドー1/64ミニカー・・・1種
●シーエムズ1/64ミニカー・・・2種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/14 18:18】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.12 ヤマト運輸 B号車 大型トラック10t (日野プロフィア 宅急便赤文字)
↑ヤマト運輸 B号車 大型トラック10t (日野プロフィア 宅急便赤文字)
画像はヤマト運輸 B号車 大型トラック10t (日野プロフィア 宅急便赤文字)です。荷台までダイキャストなのでなかなかの重量があります。出来も良いと思います。よく見ると・・・あれ?宅急便の文字が今のと違いますね。現在は緑の地色に黄色文字で宅急便と書かれていますので、このクルマは旧カラーということです。うっかり見落とすところでした。
年内のいつかはわかりませんが、宅急便料金値上げが決定された模様です。ただどのくらいの値上げなのかはまだ発表されておりません。わかり次第サイトトップページに掲載いたします。
2017年4月12日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ青白箱・・・2種
●トミカ特殊品(特注品)・・・3種
●トミカリミテッド系・・・1種
●コナミ1/64ミニカー・・・3種
●日本車1/43以下ミニカー・・・1種(画像のクルマです)
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/12 14:12】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.5 トヨタ MP-1 ~ミニバンのカタチはすでに出来上がっていた
↑トヨタ MP-1 (トミカ97-2、東京モーターショー1975年参考出品車)
画像はトミカ97-2 トヨタ MP-1 東京モーターショー1975年の参考出品車です。「未来の乗用車の姿を表した」トヨタの意欲作で、80系クラウンベースにしておりフレームとボディが別体でできています。当時の画像を見ると、北米輸出も意識していたんではないかというくらいアメリカ車のような雰囲気です。
車体の大きさは現在のトヨタ アルファード/ヴェルファイヤよりも全長は160㎜ほぼ短い4.8メートルで全福は同じ大きさです。1982年登場のプレーリーよりも先にスライドドアが装備されています。今のミニバンの要素がほとんど入っています。
開発ではいろんなことをしていて実際に目に見える形で出て来るのはほんの一部分なんだなと思うのと同時に、用途に合わせた車のパッケージングはかなり前に完成していたんだなと思わせる1台です。
2017年にこの大きさのミニバンがたくさん走ってるのを当時の開発者が見たらなんていうんでしょう。「ほら、そのの通りになったじゃないですか~!」ってニカッと笑ってたりして。
2017年4月5日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種
●トミカ黒黄箱・・・7種(画像はこのうちの1台)
●京商系1/43ミニカー・・・2種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/05 23:10】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.3 スバル360(K111)~富士重工からSUBARUへ。ブランドは大切です。
↑スバル360 (K111、トミカリミテッド)
画像はトミカリミテッド0016 スバル360 (K111)です。丸っこくてかわいらしいですね。限られた車体面をタマゴのように丸くすることにより、平らな鉄板よりも強度があり、軽く仕上げられるというのは航空機の機体の発想を生かしたもので日本製量産車では初のフルモノコックボディです。車重は385㎏(すごい軽い!)。その他数々の新発想で作られたこのクルマは昭和33年(1958年)に発売されました。
それからおよそ60年が経ち、身近な製品としてスバルのクルマは世界でも有名な存在となりました。本年2017年4月から社名が富士重工業株式会社から株式会社SUBARUになり、製造会社と車名が一緒になり、イメージも統一された印象です。
日本ではある程度「富士重工」で通じますが、海外ではスバルを富士重工が造っているとはあまり思われていなかったようです。名の通ったスバルに統一でよかったと思います。東洋工業がマツダに社名変更したのと同じ方向性です。
北米ですっかり定着した「ダットサン」を1980年代に無理やり「ニッサン」にしてしまったのとは違います。これは残念な例です。この当時の日産本社の判断は、ブランドというものが何であるのか、何を大切にしたらいいのかをトップが理解していなかったとしか言いようがありません。
2017年3月24日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ特殊品(特注品を含む)・・・4種
●トミカリミテッド・・・6種(画像はこのうちの1台)
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/03 23:32】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.2 チョロQ A-37 ランチア ストラトス
↑ランチア ストラトス(チョロQ A-37、2次生産品)
画像はチョロQ A-37 ランチア ストラトスで青色の1983年2次生産品です。大人気のランチア ストラトス ターボをモデル化しています。コレクターの方が大事に保存されているものは35年近く立っていても色褪せもなく状態のいいものが多いです。次の大事にされる方の手へと渡るまで、当店で静かに休んでおります。
2017年3月24日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・1種
●トミカ黒黄箱・・・3種
●トミカリミテッド系・・・1種
●チョロQ・・・1種(画像のクルマです)
●エブロ1/43ミニカー・・・1種
●京商1/43ミニカー・・・1種
●アオシマDISM1/43ミニカー・・・2種
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/02 23:07】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2017.4.1 三菱 アイ ミーブ i-MiEV (HA4WLDD)~高級車は電気自動車になるんじゃね?の巻
↑三菱 アイ ミーブ i-MiEV (HA4WLDD、2009年三菱自動車配布品)
画像は童友社製1/64 三菱 アイ ミーブ i-MiEV (HA4WLDD、2009年三菱自動車配布品)です。ガソリンエンジンの三菱アイを電気自動車化したのがこのアイミーブです。このボディシルエットは個性的で良いですね。
現在ベースとなった三菱アイは生産終了し、電気自動車専用です。そして補助金を受けた場合の価格は180万円くらい。航続距離は使用条件により80~120キロメートルとなっています。走行距離をあまり必要としない方に向いていますが、ガソリン車の倍近くの価格で販売は思わしくないと想像します。走っているアイミーブを見るのも稀です(絶版ガソリン車のアイもあまり見ないです)。
OEMではプジョー向けのiOn、シトロエン向けのC-ZEROがあります。北米向けは衝突安全性などの関係で全長や車幅を広げたワイドボディ仕様です。別物に見えるほどイメージが違いますが、電気自動車として売るならこの普通車規格のほうがよかったんじゃないかなあと思います。
廻りを見渡すと、プラグインハイブリッド車も見かけるようになり(三菱アウトランダーが売れてる感じ)、ノートeパワーのようなガソリン発電で走行は電気モーター(加速マジでいいぞこれ)というクルマがバカ売れになるなど、確実に電気自動車化が進んでいるのを実感します。低速での静さや加速は良いので、電池の小型化や高集積化が進めば、高級車のトップグレードやスーパースポーツはハイブリッドではなく電気自動車になるような気がします。どうなるのか楽しみです。
2017年3月24日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種
●トミカ黒黄箱・・・1種
●モータートミカ、キャラトミカ等・・・1種
●チョロQ・・・1種
●京商系ミニカー・・・4種
●日本車1/43以下ミニカー・・・1種(画像のクルマです)
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2017/04/01 23:21】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. copyright © モノレブ ミニカー サイトの裏口 allrights reserved.
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)