モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール
Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、
モノレブ
です。
カテゴリー
取扱商品のご案内 (2)
トミカ (59)
エブロ (10)
ダイヤペット (12)
京商 (9)
チョロQ (11)
サイト更新内容 (315)
未分類 (4)
2011サイト更新内容 (1005)
ミニカー関連以外 (1)
モノ レブ YouTubeチャンネル (42)
モノ レブ お得情報 (^^)/ (4)
最近のコメント
加藤寛教:本日の追加品は~2008.11.5 追加品はないけど、記念セールのお知らせ♪ (12/24)
na:本日の追加品は~ 2015.3.8 日産 スカイライン 250GT (V35、オートロッツア1/43) (05/05)
tomo:本日の追加品は~ 2013.10.24 ミニ クーパー タイプの屋根塗装状態 (10/24)
探偵GOD:本日の追加品は~ 2012.12.31 賛否両論!ピンクの新型クラウン (01/03)
惠藤憲二:本日の追加品は~ 2012.12.16 赤い光岡オロチ (12/17)
最近のトラックバック
某業界トップのハンバーガー屋の回し者:トミカのマクドナルド・パネルバン (12/31)
クチコミブログをピックアップ:「インテグラ・タイプR」についてのクチコミブログをピックアップ (02/21)
ミニカーをあげる:ホットウィール フェラーリF430 スパイダー (10/30)
トヨタが好きなんだよね: (09/29)
ハイゼットのレビュー: (09/19)
最近の記事
本日の追加品は~ 2022.8.11 2Bホイールを履く日野ダンプカー (トミカ 52-1-2) (08/11)
本日のおしらせは~ 2022.8.2 ミニカーショップ Mono-Rev 動画 第43回公開(YouTube) (08/02)
本日の追加品は~ 2022.8.1 日産 スカイライン GT-R V-specII ミレニアムジェイド (BNR34、エブロ43369) (08/01)
月別アーカイブ
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (8)
2022年05月 (7)
2022年04月 (5)
2022年03月 (6)
2022年02月 (5)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (4)
2021年10月 (9)
2021年09月 (7)
2021年08月 (6)
2021年07月 (4)
2021年06月 (5)
2021年05月 (3)
2021年04月 (5)
2021年03月 (3)
2021年02月 (3)
2021年01月 (6)
2020年12月 (3)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (11)
2020年08月 (8)
2020年07月 (6)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (8)
2020年03月 (5)
2020年02月 (3)
2020年01月 (4)
2019年12月 (3)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年09月 (4)
2019年08月 (6)
2019年07月 (4)
2019年06月 (5)
2019年05月 (6)
2019年04月 (6)
2019年03月 (8)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年09月 (3)
2018年08月 (3)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (3)
2018年02月 (3)
2018年01月 (2)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (6)
2017年09月 (6)
2017年08月 (7)
2017年07月 (6)
2017年06月 (10)
2017年05月 (10)
2017年04月 (14)
2017年03月 (6)
2017年02月 (8)
2017年01月 (11)
2016年12月 (11)
2016年11月 (13)
2016年10月 (14)
2016年09月 (10)
2016年08月 (10)
2016年07月 (9)
2016年06月 (8)
2016年05月 (11)
2016年04月 (5)
2016年03月 (8)
2016年02月 (10)
2016年01月 (9)
2015年12月 (11)
2015年11月 (8)
2015年10月 (13)
2015年09月 (11)
2015年08月 (15)
2015年07月 (13)
2015年06月 (16)
2015年05月 (11)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (8)
2015年01月 (8)
2014年12月 (17)
2014年11月 (10)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (4)
2014年07月 (12)
2014年06月 (11)
2014年05月 (12)
2014年04月 (10)
2014年03月 (12)
2014年02月 (10)
2014年01月 (14)
2013年12月 (12)
2013年11月 (11)
2013年10月 (14)
2013年09月 (8)
2013年08月 (5)
2013年07月 (9)
2013年06月 (10)
2013年05月 (14)
2013年04月 (8)
2013年03月 (5)
2013年02月 (9)
2013年01月 (11)
2012年12月 (14)
2012年11月 (10)
2012年10月 (7)
2012年09月 (7)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (5)
2012年02月 (6)
2012年01月 (9)
2011年12月 (12)
2011年11月 (8)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (6)
2011年07月 (6)
2011年06月 (5)
2011年05月 (7)
2011年04月 (6)
2011年03月 (6)
2011年02月 (7)
2011年01月 (7)
2010年12月 (6)
2010年11月 (7)
2010年10月 (7)
2010年09月 (8)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (5)
2010年05月 (7)
2010年04月 (6)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (7)
2009年12月 (9)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年09月 (6)
2009年08月 (4)
2009年07月 (4)
2009年06月 (7)
2009年05月 (8)
2009年04月 (9)
2009年03月 (6)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (11)
2008年10月 (9)
2008年09月 (6)
2008年08月 (6)
2008年07月 (10)
2008年06月 (6)
2008年05月 (8)
2008年04月 (8)
2008年03月 (9)
2008年02月 (8)
2008年01月 (8)
2007年12月 (8)
2007年11月 (11)
2007年10月 (13)
2007年09月 (9)
2007年08月 (5)
2007年07月 (10)
2007年06月 (7)
2007年05月 (9)
2007年04月 (12)
2007年03月 (12)
2007年02月 (11)
2007年01月 (14)
2006年12月 (11)
2006年11月 (14)
2006年10月 (12)
2006年09月 (18)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
モノレブのブログQRコード
リンク
絶版ミニカーショップ Mono-Rev type 2011
トイストアMono-Rev 旧サイト
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
本日の追加品は~ 2019.9.29 フォード マスタング ファストバック(レズニーマッチボックス8E-1)
↑フォード マスタング ファストバック(レズニーマッチボックス8E-1)
画像はレズニー マッチボックス8E-1 フォード マスタングで、1965年に追加されたファストバックをモデル化しています。フロントステア機構が装備されていて、凝ったつくりです。1969年から始まったスーパーファースト化でスピードホイールを装備して継続販売されましたが、当然このステア機構は無くされてしまいました。
「ポニーカ―」と呼ばれる第一世代のマスタング。安価で若者が最初に買うクルマとして発表されました。ベース価格は安価に、そして内装やエンジン、ミッション、パワステなどのオプションを選んでオーダーできる「フルチョイスシステム」を導入。通常は1965年モデルとして9月に発表される新型車を、ライバルに先駆けて4月にデビューさせました。コレクターズアイテムとして、クーペボディのみの1964年販売分「64ハーフ」が人気です。マスタングの販売システムは、トヨタが1970年に発売したセリカ(TA20系)で導入しました(1600GTのみ専用仕様)。
2019年9月29日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカリミテッド系・・・3種
●チョロQ・・・2種
●ダイヤペット・・・1種
●レズニーマッチボックス・・・4種(画像はこのうちの1台です)
☆★お知らせ★☆
10月1日より消費税が10%になるにあたり、各種料金も変更になります。
モノレブ2011で利用しているカラーミーの画像容量が限界に近づいてきたため、一部商品ラインナップの入れ替えを実施しています。しばらくの間、商品が消えたり、再掲載したりが続きます。
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2019/09/29 14:20】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2019.9.22 フォルクスワーゲン キャンパー(レズニーマッチボックス23E-2)~マッチボックスからトミカへ
↑フォルクスワーゲン キャンパー(レズニーマッチボックス23E-2)
画像はレズニー マッチボックス23E フォルクスワーゲン キャンパーで、モデルになったのはタイプ2の中でもテールランプが小さな最初期T2a(1968‐71年)です。最初からスーパーファーストホイール仕様で、青の色替えとして1972年頃に販売されました。
小学校1年生くらいまで、買ってもらうミニカーがマッチボックスまたはトミカと混在する時期で、この頃に手に入れたのはロールスロイスのシルバーシャドウ(このモデルも最初からスーパーファーストとして登場)、MG1100(青メタのスーパーファースト化されたもの)、そしてこのVWキャンパーの青でした。それ以後はトミカ一辺倒で、2年生になってからはお小遣いを握りしめてトミカを買うようになりました(大体はお年玉とかなんですけど)。1974年版カタログをお店でもらってからは、もう完全にトミカにのめり込んでいました・・・。
2019年9月22日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・2種
●トミカ黒黄箱・・・6種
●トミカ特注品・・・1種
●レズニーマッチボックス・・・1種(画像のクルマです)
☆★お知らせ★☆
※※2019年9月21日22時より、モノレブ系の全サイトを再開いたしました。※※
モノレブ2011で利用しているカラーミーの画像容量が限界に近づいてきたため、一部商品ラインナップの入れ替えを実施しています。しばらくの間、商品が消えたり、再掲載したりが続きます。
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2019/09/22 22:43】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2019.9.8 ニッサン セドリック セダン 2000GL (1971年230H)~手にした時の重量感に感動!
↑ニッサン セドリック セダン 2000GL (1971年230H、アドバンスピリット)
画像はアイアイアドが展開のアドバンスピリットAS037 ニッサン セドリック セダン 2000GL (1971年230H)です。1/43サイズのアンチモニーモデルで、ずっしりとした重量感もさることながら、良い雰囲気です。バランスの良さや出来については、1/64、1/43サイズのTLVセドリック230に譲りますが、それらが出るまではアンチモニーのこの味わいのある230がベストでした(と私は思っています)。
1971年型車のフロントマスク、大好きです。なぜか翌1972年には後期顔に変更されてしまいました。一方スタンダードモデルは登場時からずっと同じ顔でいてくれました。小学生のころ、近所の駐車場に停めてあったセドリック バンのグリル部分をよく触っていたのですが、金属製のプレス部品ぽくて(実際そうなんですが)、安いモデルは平板なパーツなんだなあ、と思ったものです。だけどカッコイイ!
2019年9月8日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●エブロ1/43・・・3種
●アンチミニーミニカー・・・4種(画像はこのうちの1台)
●コナミ1/64ミニカー・・・1種
●日本車1/43ミニカー・・・2種
☆★お知らせ★☆
※※各部見直し、棚卸作業のため、2019年9月14日~2019年9月21日までモノレブ系の全サイトを休止いたします。※※
モノレブ2011で利用しているカラーミーの画像容量が限界に近づいてきたため、一部商品ラインナップの入れ替えを実施しています。しばらくの間、商品が消えたり、再掲載したりが続きます。
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2019/09/08 19:31】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の追加品は~ 2019.9.5 試行錯誤~ニッサン セドリック セダン スペシャル6 (1966年H130)
↑ニッサン セドリック セダン スペシャル6 (1966年H130、アドバンスピリット)
画像はアイアイアドが展開のアドバンスピリットAS026 ニッサン セドリック セダン スペシャル6 (H130)です。1/43サイズのアンチモニーモデルで、ずっしりとした重量感が良い感じです。
1966年10月マイナーチェンジ車のモデル化です。フロントのウィンカーがオレンジなのはご愛嬌(1965年モデルのみがオレンジ)。今や博物館やイベントでしかお目にかかれなくなりました。
ピニンファリーナが手がけたイタリアンルックなボディはスマートではありましたがやや地味な印象。ブルーバードでも指摘された、テールに向かって下がっているようなボディラインはウケが良くなかったようです(公用車としては実に良い佇まいなんですがねえ・・・)。
1965年型はフロントグリルは初代30系最終と似た感じの印象でした。130セドリックは毎年のようにマイナーチェンジが繰り返され、初期の1965年モデルと1968年モデルとは見た目の印象が丸っきり別のクルマと思えるほど変わっていました。1968年モデルは全体の雰囲気が、後の230に続くような直線的な感じです。
2019年9月5日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。
●トミカ赤白箱・・・4種
●トミカセットばら・・・2種
●モータートミカ、キャラトミカ等・・・2種
●チョロQ・・・2種
●アンチモニーミニカー・・・2種(画像はこのうちの1台)
☆★お知らせ★☆
※※各部見直し、棚卸作業のため、2019年9月14日~2019年9月21日までモノレブ系の全サイトを休止いたします。※※
モノレブ2011で利用しているカラーミーの画像容量が限界に近づいてきたため、一部商品ラインナップの入れ替えを実施しています。しばらくの間、商品が消えたり、再掲載したりが続きます。
※ブログ掲載商品は売切れている場合がございます。詳細は
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト
にてご確認ください。
絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!
テーマ:
ミニカー
- ジャンル:
車・バイク
【2019/09/05 10:05】
|
2011サイト更新内容
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. copyright © モノレブ ミニカー サイトの裏口 allrights reserved.
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)