fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~6月26日 ヘッドランプの褪色
スバル360(トミカ21-4、人気ベストセレクションセット)←スバル360(トミカ21-4、人気ベストセレクションセット)
 
 クルマのヘッドランプのカバー、素材はなんだか知っていますか?ガラスで出来ている?いえ、違います。あのカーブしたカタチや複雑な形をした表面の部材はプラスチック(ポリカーボネート樹種)です。

 異型ヘッドランプ全盛になる前までは規格品の丸いヘッドランプが主流で、ヘッドライトの透明部分はガラスで出来ていました。またニッサン・スタンザ(GPA10)や230/330セドリックのハードトップモデル用などの異型ランプもまだガラス製でした(当時でも非常に高価なヘッドランプでした。交換は球部分ではなくユニットごと交換です)。やがて角型ヘッドランプ(米国SAE規格)が流行、その後ボディ・デザインとの一体化や均一の面構成を得るため、異型ランプが主流となりました。軽量化やメンテナンスなども容易に、リサイクルも考えられて作られています(実際には数種のプラスチックが組み合わされており、ピュアな素材の取り出しは難しいかも)。

そのプラスチックカバーのヘッドランプ、4~5年程経過したと思われる車のを良く見てみると、なんとなく黄ばんで(黄変)きています。表面の艶もやや落ちている車もあり、さらには艶が無くなってしまったものまであります。紫外線や酸性雨などの影響をもろに受けている部分であるため、致し方ないのではありますが、かなりの数の車輌に見受けられます。そういう部分だけ見ても、クルマの耐久性ってどのくらいなのかな、などとふと考えてしまうのでした。手入れしてれば問題ない?それは言えてます。
  
  本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカセットばら・・・15種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカセット・・・1種
 ●トミカリミテッド・・・1種
 ●チョロQ・・・4種
 ●京商・・・7種
 ●その他・・・1種
  
 モノレブ販売サイトの「トミカセット空き箱」の名称を、「トミカ空き箱、用品」に改めました。是非ご利用ください。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://monorev.blog32.fc2.com/tb.php/153-c6f9b0f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)