fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~8月22日 衝突試験
サニー・クーペ1200GX(トミカリミテッド0029)←サニー・クーペ1200GX(トミカリミテッド0029)

 最近すっかりハマッてしまったyoutubeで、2007年中国製乗用車の衝突試験映像を見ました。ブリリアンス・チャイナのBS6やいすゞ・ウィザードのそっくりさん4WDは、ドイツADACのオフセット・クラッシュで、運転席が見事なまでに潰れていました。エアバッグが開いても、その後にハンドルとシートの間に挟まってしまうダミー人形。生身の人間ならば、ほぼ即死なのでは、と思わせるに充分な、1つ星(安全性に問題あり)という結果です。

 かつての日本車も、フルラップテスト(正面衝突)のみの時代があり、70~80年代のモデルは、恐らく現在の中国製乗用車並みのものがあったはずです。昔、新聞に米国1979年型販売モデル「トヨタ・ターセル(L10系)」の衝突テスト記事が載っていたのを思い出しました。恐らく米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)のテスト結果だと思われます。紙面に添えられた写真はフルラップ・テストで潰れた車に、「危険なクルマである」のカード(英文)が貼られたものでした。

 キレイに潰れて、衝突エネルギーを吸収する構造の現在のクルマたち。バンパーは美しく塗装され、完全にボディ・デザインの一部となり、もはやバンパーとしての機能はありません。壁にぶつけて修理に出すと・・・修理費が高くつきそうです。更に対クルマばかりではなく、人がクルマとぶつかった時のことも考えて、軟らかいボンネットや、その下のエンジンになどでダメージを受けないように、ボンネットが浮き上がる構造のクルマも出てくるなど、いろいろ工夫されています。

    本日の追加、補充は以下のとおりです。
 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカセットばら・・・2種
 ●トミカリミテッド・・・2種(画像はこのうちの1台)
 ●トミカリミテッドビンテージ・・・3種
 ●チョロQ・・・6種
 ●エブロ・・・1種
 ●京商・・・1種
  
 カーテンエアバッグの映像も見ましたが、あれは良いですね。やっぱり新しいクルマが一番安全なんだろうなぁ。でも旧いクルマも良いんだよね(安全面では劣るんだけどさ・・・)。

※このブログの商品はすでに取り扱いを終了している場合がございます。
最新情報は「絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイト」にてご確認ください。
           
絶版品ミニカーMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://monorev.blog32.fc2.com/tb.php/166-c56a0c22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)