fc2ブログ
モノレブ ミニカー サイトの裏口
トミカ チョロQ ダイヤペット など ミニカー がいっぱい!モノレブ
プロフィール

モノレブ

Author:モノレブ
絶版ミニカーを中心に通信販売しております、モノレブです。


カテゴリー


最近のコメント


最近のトラックバック


最近の記事


月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


モノレブのブログQRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


本日の追加品は~ 2012.8.24 軽より下の超小型モビリティって?
スズキ ワゴンR(CV51S、トミカ71-6)←スズキ ワゴンR(CV51S、トミカ71-6) 

 画像はトミカ71-6スズキ ワゴンR(初代)で、1997年型DOHCターボのRS(E-CT/CV51S)のうち、裏板モールドから判別して4WD車のE-CV51Sをモデル化しています。今見ても面白いデザインです。乗降の安全も考えて左側は2ドア、右のドアは運転席のみ。制約だらけの軽自動車作りがうまいスズキならではのクルマで、大ヒットしました。

 実車の登録台数の3台に1台が軽自動車で占める昨今。国土交通省はさらに下の規格、超小型モビリティなるもののガイドラインを6月4日発表。軽自動車よりも小さいクルマで電気自動車です。高齢者や子育て支援、観光や地域振興に役立てられる云々・・・。自動車ってなんなのだろうかと考えるいい機会です。

 超小型モビリティのクルマって普及しないよねえ、特に街中以外では。。。中古の軽自動車や普通車よりも高いし、全天候型といえるような快適性はなさそうだし(ドアの無いモデルがある)。高齢者が乗るのではさらに問題が増えそうな予感。だいたい街中でオートバイを駐車するスペースですら確保されていないのに、路上駐車させるつもりなんでしょうか(結局今までと同じ駐車スペースが必要なのでは)?インフラ整備する前から始めたら、今までと同じってことですね。やっつけ仕事みたいで。

 そもそも、小さすぎて危ないってことで排気量あげたり、普通車と同様の衝突安全対策のために車体を大きくしたりしたわけで。。。その辺のこと忘れてるんじゃないかな?軽自動車っていう特典の廃止でも画策かな(つまり増税)?乗りたくなる、乗りたいクルマなのかどうか、そこも欠落しているように思えます。結局は使う側が選ぶものですしね。やることは意義あるとしても、軽自動車を国際商品として国がもっと前面に出すかたちにすればいいのに。

 安全性無視で電気自動車っていうのなら、昔のスバル360のEVがいいなぁ。昭和40年のスタンダードの車重は397kg(!)トヨタ車体のコムスが420kg位です。スバル360の2~3人乗りEVのほうが実用性は上かもしれない。なによりオシャレだし(ここ重要)。同じお金出すなら・・・付加価値がないとね。 

 本日のモノレブ2011サイト、追加・補充品は以下の通りです。

 ●トミカ赤白箱・・・5種
 ●トミカ特殊品・・・4種
 ●トミカリミテッドヴィンテージ系・・・1種
               
 60年代の映画、ミニミニ大作戦に出てくるトリノは、フィアット500とか小さいクルマが街中にあふれていました。日本ももしかしたらそうなるのかもしれません。
          
 絶版ミニカーショップMono-Rev(モノレブ)type2011販売サイトへGO!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://monorev.blog32.fc2.com/tb.php/590-94d5ca60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)